15日も、朝少しだけ撮影しました。草津線・柘植から京都へ直通する5331M、113系C10編成です。関西へ移って以降、琵琶湖線はノータッチで撮影地もよくわからなかったので、前面展望動画で気になった草津付近の陸橋へ行ってみました。

2016.1.15
@東海道線 草津~南草津
金網をクリアする必要があり、今回もミラーレスで撮影。一台持っていると撮影地の幅が広がって本当に便利です。
ただ影と障害物がとってもシビアでした。あんまいい場所じゃないw
普通幕、複々線、そして背後に221系が写っている点が東海道線らしさかな?
続きはこちらから↓
見ての通り、草津線から直通する列車は草津を出て少し走ったところで外側から内側へ転線するようです。車体が見えた時は外側を走っていたので驚きました。一瞬、朝の京都直通を狙うなら瀬田川もアリかと考えていましたが、内側を走るとなると微妙か…。
なお、C10編成は冬季ということで霜取りパンタを上げて走行しています。ちょうど去年の今頃は、新潟で血眼になってダブルパンタの115系を追いかけていたなあ…(笑)

2016.1.15
@東海道線 草津~南草津
金網をクリアする必要があり、今回もミラーレスで撮影。一台持っていると撮影地の幅が広がって本当に便利です。
ただ影と障害物がとってもシビアでした。あんまいい場所じゃないw
普通幕、複々線、そして背後に221系が写っている点が東海道線らしさかな?
続きはこちらから↓
見ての通り、草津線から直通する列車は草津を出て少し走ったところで外側から内側へ転線するようです。車体が見えた時は外側を走っていたので驚きました。一瞬、朝の京都直通を狙うなら瀬田川もアリかと考えていましたが、内側を走るとなると微妙か…。
なお、C10編成は冬季ということで霜取りパンタを上げて走行しています。ちょうど去年の今頃は、新潟で血眼になってダブルパンタの115系を追いかけていたなあ…(笑)
- 関連記事
-
-
最後の湘南色113系・C10編成 雪山バック
-
113系カフェオレ色 関西から消滅
-
最後の湘南色113系・C10編成 複々線にて
-
113系キトL9編成 緑色に
-
113系京都車C10編成 おごと温泉にて。
-