14日、前日に続き朝の201系16M運用を撮りに行きました。今回は、高井田~河内堅上間の大和川鉄橋にて。同区間では2回大和川を渡りますが、写真のポイントは河内堅上寄りです。

2016.1.14
@大和路線 高井田~河内堅上
ここは障害物の関係で縦位置での撮影となりますが、朝は面トップ気味なので、わずかに太陽の回る今の時期に撮影するのがお勧めです。
ネットで調べると、このポイントは数年前まで有名撮影地だったものの、金網が設置されたことでお役御免になったのだとか。
ならば金網を破っちゃえばいいじゃん!ということで、ペンチを持参。硬くて少し時間がかかりましたが、無事を穴をあけることができ、バリ晴れで201系をゲット~
続きはこちらから↓
もちろん嘘ですw
金網が設置されているのは事実ですが、今回は心強い味方を連れてきました。

ミラーレス一眼!
これまで「金網さえなければ…!」と泣く泣く撮影を断念したことがたくさんあったので、最近購入しました。これまでソニー、ペンタックスときて初めてのニコンです。
機種はNikon1 V3というもの。60コマ/秒の超高速連写ができるので、動体を撮影するのに適しています。金網に関係なく、どうしてもシャッターを失敗したくない時はこれで撮っています。60コマもあれば、まず失敗することはないでしょう!

レンズはNikon1マウント専用のVR 30-110mm f/3.8-5.6。直径4cmなので、金網も楽々クリアです。アダプタがあれば、APS-Cやフルサイズ用のレンズも使えるようですね。
写りも満足で、今のところ不満はありません(^^)

2016.1.14
@大和路線 高井田~河内堅上
ここは障害物の関係で縦位置での撮影となりますが、朝は面トップ気味なので、わずかに太陽の回る今の時期に撮影するのがお勧めです。
ネットで調べると、このポイントは数年前まで有名撮影地だったものの、金網が設置されたことでお役御免になったのだとか。
ならば金網を破っちゃえばいいじゃん!ということで、ペンチを持参。硬くて少し時間がかかりましたが、無事を穴をあけることができ、バリ晴れで201系をゲット~
続きはこちらから↓
もちろん嘘ですw
金網が設置されているのは事実ですが、今回は心強い味方を連れてきました。

ミラーレス一眼!
これまで「金網さえなければ…!」と泣く泣く撮影を断念したことがたくさんあったので、最近購入しました。これまでソニー、ペンタックスときて初めてのニコンです。
機種はNikon1 V3というもの。60コマ/秒の超高速連写ができるので、動体を撮影するのに適しています。金網に関係なく、どうしてもシャッターを失敗したくない時はこれで撮っています。60コマもあれば、まず失敗することはないでしょう!

レンズはNikon1マウント専用のVR 30-110mm f/3.8-5.6。直径4cmなので、金網も楽々クリアです。アダプタがあれば、APS-Cやフルサイズ用のレンズも使えるようですね。
写りも満足で、今のところ不満はありません(^^)
- Related Entries
-
-
201系LB7編成に「山陰まんなか共和国」ラッピングが施される
-
201系モリLB4編成@郡山~奈良
-
201系区間快速 消滅したはずの(?)撮影地にて
-
201系撮り初め モリLB13編成 16M
-
「大阪環状線 EXILE MESSAGE」ヘッドマーク201系 区間快速運用に
-