正月3が日、奈良線用の103系としては唯一スカイブルーをまとっているNS414編成が、桜井線(万葉まほろば線)に入線しました。桜井線では初詣に対応するため特別ダイヤが組まれており、他に105系2+2や、221系が輸送にあたっていました。

2016.1.3
@桜井線 京終~帯解
というわけで、新年の撮り初めは103系となりました。
桜井線では1/1、2と連続してNS414の目撃情報が上がっていたため、3日も充当されるだろうと予想して難なくゲット。定期では見られない「桜井」幕、イレギュラー感があっていいですね!
続きはこちらから↓
万葉まほろば線は単線なので、遠くから撮ると奈良線と大差ないこと、また上り列車は「奈良」幕で走ることから、珍しい「桜井」幕をすべて被りつきで狙うべく場所を探しました。
二発目は巻向~三輪間にて。
今度はバッチリ晴れました!広角により青空と103系が同化してしまうかと思いましたが、意外とそうでもありませんね。

@巻向~三輪
三輪駅の近くは初詣客や露店でとてもにぎわっていました。せっかくなのでその様子と103系も一緒に撮る…のはやめておきました。ちょっと恥ずかしかったww
代わりに豚汁を食べました。
そのまま桜井方面へ歩き、ラストは鉄橋で。

@三輪~桜井
「大和川」です。
関西には大和川を渡る鉄橋がいくつもありますね(笑)
これにて撮影終了。まさか撮り初めが桜井線になるとは思いませんでしたが、いいスタートが切れました。しかも今日は1月3日、ちょうど103系の日なので、記事も書きやすいです。
今年も当ブログをよろしくお願いします!

2016.1.3
@桜井線 京終~帯解
というわけで、新年の撮り初めは103系となりました。
桜井線では1/1、2と連続してNS414の目撃情報が上がっていたため、3日も充当されるだろうと予想して難なくゲット。定期では見られない「桜井」幕、イレギュラー感があっていいですね!
続きはこちらから↓
万葉まほろば線は単線なので、遠くから撮ると奈良線と大差ないこと、また上り列車は「奈良」幕で走ることから、珍しい「桜井」幕をすべて被りつきで狙うべく場所を探しました。
二発目は巻向~三輪間にて。
今度はバッチリ晴れました!広角により青空と103系が同化してしまうかと思いましたが、意外とそうでもありませんね。

@巻向~三輪
三輪駅の近くは初詣客や露店でとてもにぎわっていました。せっかくなのでその様子と103系も一緒に撮る…のはやめておきました。ちょっと恥ずかしかったww
代わりに豚汁を食べました。
そのまま桜井方面へ歩き、ラストは鉄橋で。

@三輪~桜井
「大和川」です。
関西には大和川を渡る鉄橋がいくつもありますね(笑)
これにて撮影終了。まさか撮り初めが桜井線になるとは思いませんでしたが、いいスタートが切れました。しかも今日は1月3日、ちょうど103系の日なので、記事も書きやすいです。
今年も当ブログをよろしくお願いします!
- 関連記事
-
-
103系スカイブルー 大阪環状・桜島線に入線
-
1月05日(105系の日) 春日色
-
1月03日(103系の日) 桜井線にスカイブルーが入線
-
紅葉撮影 大阪環状~大和路線103系 区間快速運用LA4編成
-
「大阪パワーループ」ラッピング103系 奈良まで運転
-