境線へ行く前は、明け方の米子駅でスナップ撮影をしました。
大事なのは、「吹田のクモヤ145が米子に来ている」ということ。
山陰のご当地モノと絡めながら、ひたすらシャッターを切りました。
(写真先頭から)クモヤ145-1006+クハ381-1109+クハ381-1113+クモヤ145-1007

2015.12.25
@米子
雨中のバルブはしっとり感が出ますね。
続きはこちらから↓
クモヤ145-1007×「米子」駅名標

クモヤ145-1007×キハ40-2118〔米トウ〕「鬼太郎列車」

クモヤ145-1007×キハ40-2118×キハ126「アクアライナー」

クモヤ145-1007×「西出雲」「松江」表示

夜が明けてきました。
クモヤ145-1006×DE15 2519〔後〕

クモヤ145-1006×「米子」駅名標

クモヤ145-1007×キハ47-28〔米トウ〕

「松江」幕いいですね!
クモヤ145-1006×九尾の狐

境線が発着する0番ホームには、ゲゲゲの鬼太郎に関する展示物がたくさんありました。中でも気に入ったのが九尾の狐!
以上、入場券2時間分たっぷり使って撮影終了。
思い返せば去年のクリスマスにも113系のクモヤサンドが走りましたが、ドン曇りの中走行写真を一枚撮ったのみで、しかも早切り。悔しい思いをしましたが、今年は満足いく撮影ができました。
車両も、去年と同じクモヤ145-1006と1007という偶然です(笑)
*
さて、年内のブログ更新はこれで最後になると思います。
2015年は群馬の霜取りクモヤに始まり、鳥取のクモヤサンドで締めくくりとなりました。最初と最後を本命で揃えられてよかったです。
2016年もこの調子で、クモヤをたくさん撮れたらいいなと思います。
ではよいお年を!
大事なのは、「吹田のクモヤ145が米子に来ている」ということ。
山陰のご当地モノと絡めながら、ひたすらシャッターを切りました。
(写真先頭から)クモヤ145-1006+クハ381-1109+クハ381-1113+クモヤ145-1007

2015.12.25
@米子
雨中のバルブはしっとり感が出ますね。
続きはこちらから↓
クモヤ145-1007×「米子」駅名標

クモヤ145-1007×キハ40-2118〔米トウ〕「鬼太郎列車」

クモヤ145-1007×キハ40-2118×キハ126「アクアライナー」

クモヤ145-1007×「西出雲」「松江」表示

夜が明けてきました。
クモヤ145-1006×DE15 2519〔後〕

クモヤ145-1006×「米子」駅名標

クモヤ145-1007×キハ47-28〔米トウ〕

「松江」幕いいですね!
クモヤ145-1006×九尾の狐

境線が発着する0番ホームには、ゲゲゲの鬼太郎に関する展示物がたくさんありました。中でも気に入ったのが九尾の狐!
以上、入場券2時間分たっぷり使って撮影終了。
思い返せば去年のクリスマスにも113系のクモヤサンドが走りましたが、ドン曇りの中走行写真を一枚撮ったのみで、しかも早切り。悔しい思いをしましたが、今年は満足いく撮影ができました。
車両も、去年と同じクモヤ145-1006と1007という偶然です(笑)
*
さて、年内のブログ更新はこれで最後になると思います。
2015年は群馬の霜取りクモヤに始まり、鳥取のクモヤサンドで締めくくりとなりました。最初と最後を本命で揃えられてよかったです。
2016年もこの調子で、クモヤをたくさん撮れたらいいなと思います。
ではよいお年を!
- Related Entries
-
-
115系オカG7編成 クモヤサンドで幡生へ回送される
-
クモヤ145-1006 検査を終え構内試運転を実施
-
吹田のクモヤ145、後藤へ出張! 2015Xmas②
-
クモヤ145 日中の伯備線を走行-1
-
湘南色の115系2両 クモヤ145に挟まれ向日町へ
-