国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

吹田のクモヤ145、後藤へ出張! 2015Xmas①

12月24・25日、289系の投入により引退した381系(福知山車)の転属回送が行われました。今後塗装変更などを経て、「やくも」として使われるものとみられます。

前後にクモヤ145を連結し深夜に吹田を出発、翌日の昼前に後藤総合車両所へ到着しました。組成は以下の通り。

←(伯備・境線)米子 クモヤ145-1007+クハ381-1113+クハ381-1109+クモヤ145-1006

クモヤ145-301s
2015.12.25
@境線 米子~博労町

写真先頭がクモヤ145-1007です。前回、381系日根野車をサンドしたコンビと同じでした。

関西や伯備線は暗い時間帯なので、走行写真が狙えそうな鳥取県内まで行ってきました。このあたりの鉄道は今までノーマーク。境線はきっとのどかな田園風景だろうと思っていましたが、住宅が密集していて意外!
その状況で米子から後藤までわずか3駅なので、撮影地選びに苦労しました(笑)

続きはこちらから↓


写真ではわかりにくいですが、両端のクモヤ145はパンタを2基とも上げています。fullパンが見られるのは 篠ノ井線吾妻線の霜取りくらいなので、とても珍しいシーンです。米子到着までは片方だけだったのですが…何故??

クモヤサンド通過時は曇り。曇り予報なので仕方ありませんが、直前に通過したキハ40は晴れだったのでちょっと悔しい。。

キハ40-154s

「鬼太郎列車」です。6種類のラッピングがあるとのこと。
まさかこのブログに、境線キハの写真を載せる日が来るとは…(笑)

クモヤサンド通過直後の空。

KIMG0025s.png

けっこう惜しかったな。。

撮影後は、ロケハンがてら後藤総合車両所に向かいました。
米子から後藤まで3駅ですが、駅間が短いのでたったの2Km。徒歩で移動しました。

到着、いました!

クモヤ145-305s

後ろには11月末に回送された元くろしおの381系も見えました。
完全に吹田工場だww

パンタを下ろし動く気配がなかったので、一旦昼食をとり、再び後藤駅へ。
キハ126が試運転をしていました。

キハ126-1s

足回りがきれいだったので、検査明けだと思われます。
吹田工場と同じ構内試運転ですね。

クモヤは午後遅めの時間に入れ換えを行うようですが、バスの時間が近づいていたためこれで撤収。
意外と天気が良かったです。午後はみるみる青空になりました。

クモヤ145-304s

ちなみに、後藤総合車両所にはクモヤ145-1105が在籍していますが、構外からは確認できませんでした。
いつか、やくも色の381系を牽くところを撮りたいですね。

つづく。
Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ