11/25・26、吹田総合車両所・本所で検査を終えた森ノ宮支所の201系LB14編成(Tc201-137~)が試運転を行いました。
▼構内試運転(11/25)

2015.11.25
@東海道線 岸辺
天気は悪かったですが、201系の「試運転」表示が撮りたくて行ってきました。
暗い分、LEDが目立ってイイです!
スピードが遅いので流し撮りも難なく止まりました。
運番の「11H」が嬉しかったです。
自分が関東で201系を撮っていた頃、11Hといえば「河口湖行き」でした。
昼間11Hで201系を見かければ、夜の通勤快速河口湖行きに入るため、
明日は富士急で朝練だな…!なんてよく考えていました。
懐かしいなあー。
そして大阪方が11Hなのに対して京都方は、
続きはこちらから↓

こちらは21H!
これは、当時(2007年3月ダイヤ改正)の八高線・高麗川行きの運番です。
中央線は他線区の乗り入れが多いのですが、八高線は実家から近いため、
分割運用を撮った回数はいちばん多いはず。
(→八高線・金子で交換する201系と209系)
小雨の中撮りに来てよかったです。
悪天候でこれだけ満足いく撮影も久しぶりでした。
▼構内試運転(11/25)

2015.11.25
@東海道線 岸辺
天気は悪かったですが、201系の「試運転」表示が撮りたくて行ってきました。
暗い分、LEDが目立ってイイです!
スピードが遅いので流し撮りも難なく止まりました。
運番の「11H」が嬉しかったです。
自分が関東で201系を撮っていた頃、11Hといえば「河口湖行き」でした。
昼間11Hで201系を見かければ、夜の通勤快速河口湖行きに入るため、
明日は富士急で朝練だな…!なんてよく考えていました。
懐かしいなあー。
そして大阪方が11Hなのに対して京都方は、
続きはこちらから↓

こちらは21H!
これは、当時(2007年3月ダイヤ改正)の八高線・高麗川行きの運番です。
中央線は他線区の乗り入れが多いのですが、八高線は実家から近いため、
分割運用を撮った回数はいちばん多いはず。
(→八高線・金子で交換する201系と209系)
小雨の中撮りに来てよかったです。
悪天候でこれだけ満足いく撮影も久しぶりでした。
- Related Entries
-
-
モリ201系区間快速 新興住宅地俯瞰
-
201系モリLB14編成 出場試運転2
-
201系モリLB14編成 出場試運転1
-
紅葉撮影 大阪環状線201系 区間快速運用LB11編成
-
11/5 大阪環状線201系 区間快速運用 LB8編成
-