憂鬱な月曜日・11月16日の大阪環状~大和路線直通運用は、103系LA4編成(Tc103-843~802)でした。
前回、大して色づいてないなーと思いつつ撮ってから5日後。この日は河内堅上駅からすぐの大和川付近でとらえました。
★324y 区間快速 奈良行

2015.11.16
@大和路線 河内堅上~三郷
どうでしょう、今回は紅葉らしい感じになったかな?
ただ、これだと103系なのか201系なのかわかりませんね…。窓の雰囲気で伝われば嬉しい。
空をカットして、もっと望遠で狙ってもよかったかも。
続きはこちらから↓
こちらは221系。白い車体のほうが映えますね。

冒頭の103系はPhotoshop、この写真はPENTAX Digital Camera Utilityというソフトで現像したものです。
ノイズ調整機能に魅せられてからずっとフォトショを使っていたのですが、久々にカメラ付属を使ってみました。
発色が違うので、交互に現像していろいろな仕上げ方を試すのもアリです。
引いて撮影。
王寺以西は本数が多く、構図を変えないと同じ写真が大量生成されてしまうw

切り位置がちょっとシビアでした。面串は回避したいし、右端の架線柱の影にも注意です。
その代わり、6両がギリギリ収まりました。
さて103系か201系、どっちでしょう?
この近辺は起伏が激しく、このようなポイントは探せばいくらでもありそうです。紅葉シーズン中にひとつでも多く潰したい!(16Mで)
前回、大して色づいてないなーと思いつつ撮ってから5日後。この日は河内堅上駅からすぐの大和川付近でとらえました。
★324y 区間快速 奈良行

2015.11.16
@大和路線 河内堅上~三郷
どうでしょう、今回は紅葉らしい感じになったかな?
ただ、これだと103系なのか201系なのかわかりませんね…。窓の雰囲気で伝われば嬉しい。
空をカットして、もっと望遠で狙ってもよかったかも。
続きはこちらから↓
こちらは221系。白い車体のほうが映えますね。

冒頭の103系はPhotoshop、この写真はPENTAX Digital Camera Utilityというソフトで現像したものです。
ノイズ調整機能に魅せられてからずっとフォトショを使っていたのですが、久々にカメラ付属を使ってみました。
発色が違うので、交互に現像していろいろな仕上げ方を試すのもアリです。
引いて撮影。
王寺以西は本数が多く、構図を変えないと同じ写真が大量生成されてしまうw

切り位置がちょっとシビアでした。面串は回避したいし、右端の架線柱の影にも注意です。
その代わり、6両がギリギリ収まりました。
さて103系か201系、どっちでしょう?
この近辺は起伏が激しく、このようなポイントは探せばいくらでもありそうです。紅葉シーズン中にひとつでも多く潰したい!(16Mで)
- 関連記事
-
-
1月05日(105系の日) 春日色
-
1月03日(103系の日) 桜井線にスカイブルーが入線
-
紅葉撮影 大阪環状~大和路線103系 区間快速運用LA4編成
-
「大阪パワーループ」ラッピング103系 奈良まで運転
-
オレンジ・緑・青のコントラスト。大和路線103系 大阪→奈良
-