10月18日、土師川橋梁で381系を撮った後、せっかくなので福知山電車区へ寄ってみました。目当ては同区に一両在籍する事業用車、クモヤ145-1126。

2015.10.18
@福知山電車区
実際はもっと前から行きたかったのですが、電車区の撮影だけで往復3,000円はキツい。じゃあ何か他のネタを探すと…タイミングよく381系の引退ときたわけです。
続きはこちらから↓
地図で確認すると、福知山電車区が森の中にあることがわかります。
この秘境感がイイ!
国道から外れ、細い道を進みました。
「寄った」と書きましたが、福知山駅からはけっこうな距離。
何か狙い目がないと、骨折り損になるかも…

クモヤ145-1126は、ほぼ地図のマーカーと同じ位置にいました。ここが定位置のようですね。

朝は濃霧でしたが、正午近くになるとすっかり晴れました。
午前中の381系2本は露出がなく大敗だったので、ここで取り戻す!
よく見ると、右のタイフォンが微妙に開いてるw

去年の吹田工場一般公開のとき、ちょうどクモヤ145-1126は入場中だったため展示されていました。
塗装は非常に綺麗です。
福知山の車両たちと。
中央には緑色になってしまった115系が見えます。

福知山電車区の113・115系はATS-Pに対応していないため、吹田工場への入出場時は必ずクモヤサンドとなります。ただ、必ず吹田のクモヤ145×2を使うので、このクモヤ145-1126はなかなか本線に出てきません。
去年検査を終えたばかりだし、しばらく走行写真のチャンスはお預けかもしれないな…

2015.10.18
@福知山電車区
実際はもっと前から行きたかったのですが、電車区の撮影だけで往復3,000円はキツい。じゃあ何か他のネタを探すと…タイミングよく381系の引退ときたわけです。
続きはこちらから↓
地図で確認すると、福知山電車区が森の中にあることがわかります。
この秘境感がイイ!
国道から外れ、細い道を進みました。
「寄った」と書きましたが、福知山駅からはけっこうな距離。
何か狙い目がないと、骨折り損になるかも…

クモヤ145-1126は、ほぼ地図のマーカーと同じ位置にいました。ここが定位置のようですね。

朝は濃霧でしたが、正午近くになるとすっかり晴れました。
午前中の381系2本は露出がなく大敗だったので、ここで取り戻す!
よく見ると、右のタイフォンが微妙に開いてるw

去年の吹田工場一般公開のとき、ちょうどクモヤ145-1126は入場中だったため展示されていました。
塗装は非常に綺麗です。
福知山の車両たちと。
中央には緑色になってしまった115系が見えます。

福知山電車区の113・115系はATS-Pに対応していないため、吹田工場への入出場時は必ずクモヤサンドとなります。ただ、必ず吹田のクモヤ145×2を使うので、このクモヤ145-1126はなかなか本線に出てきません。
去年検査を終えたばかりだし、しばらく走行写真のチャンスはお預けかもしれないな…
- 関連記事
-
-
クモヤ145-1126 明朝体の「試運転」幕で走る。
-
福知山電車区探訪 クモヤ145-1126
-