以前の記事に、流し撮り以外で201系のLEDを止められそうな
場所を見つけたと書いたのですが、秋に入って順光シーズンになりました。
それが、王寺駅の入線です。

2015.10.8
@大和路線 王寺
続きはこちらから↓
「奈良」の表示、おわかりいただけるでしょうか。
王寺駅は入線速度が極端に遅く、おそらく30km/h前後。
よって、低速シャッターを使うことができます。
今回は1/80で撮影しました。
関西の201系はLEDを止めるのが難しく、100%止まるのはおそらく1/50以下。
しかし、練習電を1/50で撮ったらブレてしまったため、ギリギリ止まる
1/80で連写し、当たりのコマを探したわけです。
ただ、完全順光だとLED自体が目立ちませんね(笑)
ちょっと面が潰れていたほうがいいかもしれません。
326Kは103系。
6連は3本しか在籍していないので、会えると嬉しい。

快速幕、とても格好いいですね。
先頭がクハ103-243という点もポイント。
「243」は、2010年バンクーバーオリンピックのショートトラック1000M・
1500M金メダリストのゼッケン番号ですからね。
背後の山はまだ緑が優勢ですが、これから一か月くらい経つと
紅葉が綺麗かな?
場所を見つけたと書いたのですが、秋に入って順光シーズンになりました。
それが、王寺駅の入線です。

2015.10.8
@大和路線 王寺
続きはこちらから↓
「奈良」の表示、おわかりいただけるでしょうか。
王寺駅は入線速度が極端に遅く、おそらく30km/h前後。
よって、低速シャッターを使うことができます。
今回は1/80で撮影しました。
関西の201系はLEDを止めるのが難しく、100%止まるのはおそらく1/50以下。
しかし、練習電を1/50で撮ったらブレてしまったため、ギリギリ止まる
1/80で連写し、当たりのコマを探したわけです。
ただ、完全順光だとLED自体が目立ちませんね(笑)
ちょっと面が潰れていたほうがいいかもしれません。
326Kは103系。
6連は3本しか在籍していないので、会えると嬉しい。

快速幕、とても格好いいですね。
先頭がクハ103-243という点もポイント。
「243」は、2010年バンクーバーオリンピックのショートトラック1000M・
1500M金メダリストのゼッケン番号ですからね。
背後の山はまだ緑が優勢ですが、これから一か月くらい経つと
紅葉が綺麗かな?
- 関連記事
-
-
10/23 大阪環状線201系 区間快速運用 LB9編成
-
10/19の森ノ宮車大和路線運用 201系LB8編成 LEDは粉々。
-
大阪→奈良直通201系 LEDの止まる撮影地
-
201系LB1編成 大和路線運用に
-
奈良→大阪直通201系 稲刈り前の撮影地②
-