この日の16M=324Yは、201系LB1編成(Tc201-61~Tc200-61)でした。
第一大和川橋梁にて撮影。

2015.10.7
@大和路線 王寺~法隆寺
初めて訪れる撮影地でしたが、ご覧のとおり柵さえなければ完璧でした。
起伏の激しい土地柄が伝われば嬉しい。
続きはこちらから↓
光線はこんな感じ。
これから4月あたりまでは順光で撮影できそうです。
両駅のほぼ中間に位置しますが、
法隆寺から歩くほうが道が単純でわかりやすいです。
さらに、324Yの続行でやって来る326Kは奈良支所の103系または201系なので、
ピンポイントで国鉄車が回収できます。

ND614編成(Tc201-139~Tc200-139)でした。
5月末から撮り始めた森ノ宮車の大和路線運用ですが、
今回LB1を収めたことで、合計8本の201系を16Mで撮ったことになります。
ラッピング車(2本)はこの運用に入らないので、残りは6本。
環状線へ323系が入る前に全部撮りきるのはもちろん、
気になるアングルは全部潰したいですね。
第一大和川橋梁にて撮影。

2015.10.7
@大和路線 王寺~法隆寺
初めて訪れる撮影地でしたが、ご覧のとおり柵さえなければ完璧でした。
起伏の激しい土地柄が伝われば嬉しい。
続きはこちらから↓
光線はこんな感じ。
これから4月あたりまでは順光で撮影できそうです。
両駅のほぼ中間に位置しますが、
法隆寺から歩くほうが道が単純でわかりやすいです。
さらに、324Yの続行でやって来る326Kは奈良支所の103系または201系なので、
ピンポイントで国鉄車が回収できます。

ND614編成(Tc201-139~Tc200-139)でした。
5月末から撮り始めた森ノ宮車の大和路線運用ですが、
今回LB1を収めたことで、合計8本の201系を16Mで撮ったことになります。
ラッピング車(2本)はこの運用に入らないので、残りは6本。
環状線へ323系が入る前に全部撮りきるのはもちろん、
気になるアングルは全部潰したいですね。
- 関連記事