9月29日の大阪環状~大和路線324Yは、「OSAKA POWER LOOP」
ラッピングの103系LA3編成(Tc848~841)でした。

2015.9.29
@大和路線 郡山~奈良
森ノ宮のラッピング車といえば、いつも桜島線を行ったり来たりしている印象ですが、
続きはこちらから↓
LA3編成はUSJではなく、大阪環状線沿線の街を表現しているため、
オレンジ色の103・201系と共通運用となっています。
これ窓が埋められていますけど、評判はどうなんでしょう?
ちょっと息が詰まりそう‥‥‥。

▲「回送・試運転」表示の221系が来ました。
元々こんな幕でしたっけ?一個にまとめるようになったんですね。
奈良支所への回送かな?

▲この区間はオレンジだけでなく、緑の201系も珍しいです。
ほとんどが王寺で折り返す中、朝夕の数本が奈良までやって来ます。
3日連続の大和路線朝練となりました。
稲が黄色くなってきたし、ラッピングが目立つのでココで撮ってもよかったんですけど、ちょっと飽きましたかね(笑)
そんなわけで、この日訪れたストレートは新たな場所。
「ネット裏」と名づけましょう!
ラッピングの103系LA3編成(Tc848~841)でした。

2015.9.29
@大和路線 郡山~奈良
森ノ宮のラッピング車といえば、いつも桜島線を行ったり来たりしている印象ですが、
続きはこちらから↓
LA3編成はUSJではなく、大阪環状線沿線の街を表現しているため、
オレンジ色の103・201系と共通運用となっています。
これ窓が埋められていますけど、評判はどうなんでしょう?
ちょっと息が詰まりそう‥‥‥。

▲「回送・試運転」表示の221系が来ました。
元々こんな幕でしたっけ?一個にまとめるようになったんですね。
奈良支所への回送かな?

▲この区間はオレンジだけでなく、緑の201系も珍しいです。
ほとんどが王寺で折り返す中、朝夕の数本が奈良までやって来ます。
3日連続の大和路線朝練となりました。
稲が黄色くなってきたし、ラッピングが目立つのでココで撮ってもよかったんですけど、ちょっと飽きましたかね(笑)
そんなわけで、この日訪れたストレートは新たな場所。
「ネット裏」と名づけましょう!
- 関連記事
-
-
1月03日(103系の日) 桜井線にスカイブルーが入線
-
紅葉撮影 大阪環状~大和路線103系 区間快速運用LA4編成
-
「大阪パワーループ」ラッピング103系 奈良まで運転
-
オレンジ・緑・青のコントラスト。大和路線103系 大阪→奈良
-
103系HK606編成 吹田工場出場試運転
-