8月27日、岡山電車区の115系2両が、クモヤ145にサンドされ岡山から向日町へ回送されました。編成は以下の通り。
←向日町
クモヤ145-1001+クハ115-325+モハ115-316+クモヤ145-1006

2015.8.27
@山陽線 吉永~三石
この115系はもともとオカA13編成に組み込まれていましたが、
今年2月に新倉敷~西阿知間でトラックと衝突してしまったD24編成の事故車2両を差し替えたため、余った2両を解体のため吹田へ運んだとみられます。
(翌28日に、折り返し向日町から吹田へ回送されました)
続きはこちらから↓
A13編成は岡山電車区に残っていた唯一の4B湘南色。貴重であることは言うまでもありません。
趣味的な観点になってしまいますが、あんな事故がなければ…。
そう考えると、とても残念です。
▼動向をまとめてみました。

残念な反面、D24編成のうち損傷を免れたクモハ115と、A13の2両を組み合わせて新生D24が誕生し、元気に走っていることは嬉しいです。
この回送を撮影した足で、そのまま岡山へ行ってくればよかったかな…(笑)
☆☆
トップ写真は望遠&バックショットなのでわかりにくいですが、有名な「三石の大カーブ」です。
まだ一度も撮影していないクモヤ145-1001(写真後方)側を撮る手もあったのですが、手前のクモヤ145-1006は昨年12月24日、そしてつい先日の8月19日といずれも曇って撃沈しており、今回3度目にして「履修済」になりました。
クモヤサンドの通過前には、カフェオレ色のA04編成が!

癌(末期色化)がいち早く進行していた岡山ですが、このA04編成はしぶとくカフェオレで残っています。
2012年の元旦、セトジョウでA04とA13、さらにD27+D25の湘南6連をセットで撮影したっけなー。懐かしい。
いつまでこの色を保ってくれるのか…。
A13の消滅は残念ですが、クモヤサンドをバリ順で撮れたことは大きな収穫です。
夏の終わりに、よい思い出ができました!
←向日町
クモヤ145-1001+クハ115-325+モハ115-316+クモヤ145-1006

2015.8.27
@山陽線 吉永~三石
この115系はもともとオカA13編成に組み込まれていましたが、
今年2月に新倉敷~西阿知間でトラックと衝突してしまったD24編成の事故車2両を差し替えたため、余った2両を解体のため吹田へ運んだとみられます。
(翌28日に、折り返し向日町から吹田へ回送されました)
続きはこちらから↓
A13編成は岡山電車区に残っていた唯一の4B湘南色。貴重であることは言うまでもありません。
趣味的な観点になってしまいますが、あんな事故がなければ…。
そう考えると、とても残念です。
▼動向をまとめてみました。

残念な反面、D24編成のうち損傷を免れたクモハ115と、A13の2両を組み合わせて新生D24が誕生し、元気に走っていることは嬉しいです。
この回送を撮影した足で、そのまま岡山へ行ってくればよかったかな…(笑)
☆☆
トップ写真は望遠&バックショットなのでわかりにくいですが、有名な「三石の大カーブ」です。
まだ一度も撮影していないクモヤ145-1001(写真後方)側を撮る手もあったのですが、手前のクモヤ145-1006は昨年12月24日、そしてつい先日の8月19日といずれも曇って撃沈しており、今回3度目にして「履修済」になりました。
クモヤサンドの通過前には、カフェオレ色のA04編成が!

癌(末期色化)がいち早く進行していた岡山ですが、このA04編成はしぶとくカフェオレで残っています。
2012年の元旦、セトジョウでA04とA13、さらにD27+D25の湘南6連をセットで撮影したっけなー。懐かしい。
いつまでこの色を保ってくれるのか…。
A13の消滅は残念ですが、クモヤサンドをバリ順で撮れたことは大きな収穫です。
夏の終わりに、よい思い出ができました!
- Related Entries
-
-
吹田のクモヤ145、後藤へ出張! 2015Xmas②
-
クモヤ145 日中の伯備線を走行-1
-
湘南色の115系2両 クモヤ145に挟まれ向日町へ
-
クモヤ三・重・連
-
The Mzc sandwich - in 2014 Christmas
-