7月13日、115系弥彦色(=Y編成×3)が、
新潟から首都圏経由で長野まで配給輸送されました。
牽引は全区間EF64-1032が担当。また中央線の低トンネルに対応するため、
Y編成のパンタグラフは撤去されていました。
今年3月のダイヤ改正でE127系に運用を譲って以降、ずっと新潟車両センターで
寝ていた弥彦色。
ついにそのカラーともお別れになりました。

2015.7.13
@信越線 帯織~見附
続きはこちらから↓
当日は追いかけて3発、撮影しました。
弥彦色は新潟のご当地カラーということで、まずは新潟らしい場所で一枚。
最初で最後のY6連。これが自走だったら、もっと面白かったでしょう!
★★
前日に京都からバスに乗り、朝7時半に新潟に到着したのですが、
新潟はつい3ヶ月前まで住んでいたこともあって、すごくホッとしました(笑)
しかしバカ停の少ないスジだったので、撮ってからすぐに撤収し、
長岡から新幹線に乗車。
結局滞在時間はわずか4時間…。もっといたかった。
今度、タレカツ丼でも食べに行きたいです。
Y1編成の現役時代

2012.10.17
@信越線 青海川~鯨波
2012年秋、信越線の海沿い区間で試運転を行った時のシーンです。
本来ならば訓練車が担当するところでしたが、車両に不具合があったのか
なんと弥彦色が抜擢されました。
この時、新潟に住み始めてわずか2週間。
これからY編成をガッツリ撮っていこうと思っていた私ですが、
この一枚でかなりお腹一杯になってしまったのは事実です。
だから2年半新潟にいながら、あまり弥彦色は撮っていません…。勿体なかった。
つづく。
◆ありがとう115系弥彦色号 追っかけその2
新潟から首都圏経由で長野まで配給輸送されました。
牽引は全区間EF64-1032が担当。また中央線の低トンネルに対応するため、
Y編成のパンタグラフは撤去されていました。
今年3月のダイヤ改正でE127系に運用を譲って以降、ずっと新潟車両センターで
寝ていた弥彦色。
ついにそのカラーともお別れになりました。

2015.7.13
@信越線 帯織~見附
続きはこちらから↓
当日は追いかけて3発、撮影しました。
弥彦色は新潟のご当地カラーということで、まずは新潟らしい場所で一枚。
最初で最後のY6連。これが自走だったら、もっと面白かったでしょう!
★★
前日に京都からバスに乗り、朝7時半に新潟に到着したのですが、
新潟はつい3ヶ月前まで住んでいたこともあって、すごくホッとしました(笑)
しかしバカ停の少ないスジだったので、撮ってからすぐに撤収し、
長岡から新幹線に乗車。
結局滞在時間はわずか4時間…。もっといたかった。
今度、タレカツ丼でも食べに行きたいです。
Y1編成の現役時代

2012.10.17
@信越線 青海川~鯨波
2012年秋、信越線の海沿い区間で試運転を行った時のシーンです。
本来ならば訓練車が担当するところでしたが、車両に不具合があったのか
なんと弥彦色が抜擢されました。
この時、新潟に住み始めてわずか2週間。
これからY編成をガッツリ撮っていこうと思っていた私ですが、
この一枚でかなりお腹一杯になってしまったのは事実です。
だから2年半新潟にいながら、あまり弥彦色は撮っていません…。勿体なかった。
つづく。
◆ありがとう115系弥彦色号 追っかけその2
- Related Entries
-
-
ありがとう115系弥彦色号 追っかけその3
-
ありがとう115系弥彦色号 追っかけその2
-
ありがとう115系弥彦色号 追っかけその1
-
115系N21編成 快速3372M
-
115系湘南色N23編成 快速3372M
-