新潟から関西へ移る前、撮りたいものをリストアップしていたのですが、
この113系L9編成は、特に重要度が高かったです。
湘南色のC10編成は2014年のクリスマスに撮影したのに対し、
カフェオレ&湘南であるL9編成は一度も撮っていなかったからです。

2015.6.13
@湖西線 蓬莱~和邇
このように3色が揃うのも、近いうちに見おさめになるでしょう。
続きはこちらから↓
実際関西へ来てみて、愕然としました。
湖西線や草津線の、「魔緑」率が想像以上に高かったからです。
それもそのはず、私が丸一日使って京都の113系を撮ったのは
2011年9月以来。
その当時は単色化が始まったばかりで、まだ物珍しさがありました。
その時の写真を一枚。

2011.9.8
@草津線 三雲~貴生川
先頭は、まだカフェオレと湘南の混色だったL7編成。
そのうち、湘南緑緑湘南とか、緑カフェオレカフェオレ緑なんかが誕生したら面白いですねww

2015.6.13
@湖西線 蓬莱~和邇
それが今や、4+4の列車においてオール緑は当たり前。
6月14日現在、「湘南色」「カフェオレ」「混色」は各一編成しか
いないのだそうです。
残念だけど、撮影派にとってピークはとっくに過ぎていました。。
しかしこれからの目標として、
湘南率のいちばん高い、C10+L9の組み合わせは絶対撮りたいです。
いや、実はすでに撮っているんですけど、ドン曇りで記録程度にしか
ならなかったので…。
バリ晴れで撮ってこそ、はじめて「履修済」でしょう!

この113系L9編成は、特に重要度が高かったです。
湘南色のC10編成は2014年のクリスマスに撮影したのに対し、
カフェオレ&湘南であるL9編成は一度も撮っていなかったからです。

2015.6.13
@湖西線 蓬莱~和邇
このように3色が揃うのも、近いうちに見おさめになるでしょう。
続きはこちらから↓
実際関西へ来てみて、愕然としました。
湖西線や草津線の、「魔緑」率が想像以上に高かったからです。
それもそのはず、私が丸一日使って京都の113系を撮ったのは
2011年9月以来。
その当時は単色化が始まったばかりで、まだ物珍しさがありました。
その時の写真を一枚。

2011.9.8
@草津線 三雲~貴生川
先頭は、まだカフェオレと湘南の混色だったL7編成。
そのうち、湘南緑緑湘南とか、緑カフェオレカフェオレ緑なんかが誕生したら面白いですねww

2015.6.13
@湖西線 蓬莱~和邇
それが今や、4+4の列車においてオール緑は当たり前。
6月14日現在、「湘南色」「カフェオレ」「混色」は各一編成しか
いないのだそうです。
残念だけど、撮影派にとってピークはとっくに過ぎていました。。
しかしこれからの目標として、
湘南率のいちばん高い、C10+L9の組み合わせは絶対撮りたいです。
いや、実はすでに撮っているんですけど、ドン曇りで記録程度にしか
ならなかったので…。
バリ晴れで撮ってこそ、はじめて「履修済」でしょう!


- 関連記事