国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

上越線×雪景色 3/22

22日、上越線に行ってきました。



長岡5:43の上越初電に乗って、まず八色へ。
(↑ 前日に長岡で一泊してますw)

駅からすぐの、上下線が離れる境目のポイントで編成撮り。


石打始発の1721MはダブルパンタのN14でした。

ニイ N14

ただ、霜切り用のパンタは上げておらず…。
この列車は新潟までのロングラン運用ですが、9:01の新潟着までずっと3連というのは、ちょっと酷な気がします。


続く1723M。

ニイ N11

N11+S13のオール新潟色でした。


構図を確認していると、不意にEF64が来ました。

EF64 1051 

霜切り列車のようです。篠ノ井線みたいに毎日運行ではないので、これはラッキー!
しかも、あけぼのカン付き(笑)


ニイ S編成 

振り返って一枚。
台車が隠れてしまいましたが、雪山さえあればどこで撮っても画になる感じです。


実は、上の4枚はすべて1.5mほどの雪壁に上って撮影していますwww
朝の下りはなかなか順光になる場所がないので、ちょっと強引に撮影しました。

以上、八色~小出にて。




さらに雪景色を求めて、有名な北堀之内のオーバークロスへ。


試運転幕でS7編成がやってきました。

s115-833(北堀之内~越後堀之内)s7

窓がポリカーボネイト仕様に交換され、その試運転だそうです。
はるばる上沼垂から、水上まで走ります。


サイドから、今日のメインS+S。

ニイ S2

うーん、まだちょっと側面が暗い…順光になる場所なら他にもあったと思います。
ただ、バックがもろに雪山なのでOKOK


1733MはN32。

ニイ N32

すでに、ダブルパンタ車の運用に通常の編成が入っているようです。
今日は新潟色との遭遇率が高いです。


キハ40も来ました。

キハ47 1517

只見線関連の回送でしょうか。


北堀之内~越後堀之内にて。
逆側はこれから順光になるのですが、また訪れることにして、越後川口~小千谷の俯瞰ポイントへ。



ロクヨンが単機で上りました。

EF64 38

今度は38号機。何だか今日は小ネタが多いwww
なかなか上越線らしい風景が撮れたと思います。満足!



「小千谷や魚沼で雪景色と115系を絡めて撮る」

というのがこの冬の絶対的な撮影ノルマでした。
しかし新潟に来て一年目、向こうの豪雪っぷりを聞いてずっと後回しになっていましたが、今回ようやく念願叶ったって感じです。

できればあと一回、雪晴れの上越線に行ければ御の字!
Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ