環状~大和路線直通運用、最終日は三郷駅付近の俯瞰で撮影。
写真を見るとすごい場所のようですが、
駅から20分程度で辿り着くことができました。

2015.5.28
@大和路線 三郷~王寺
大和路線の高井田~王寺間は、
大阪市内から30分足らずとは思えないような山間を走ります。
かつての中央線201系を、高尾~大月間で撮っているような気分でした。
続きはこちらから↓
ただご覧のとおり、草をかわすのが難しかったです。
こっちのほうがよかったかな?

緑色の201系は、風景に溶け込んでしまいますね。
やっぱりオレンジがいちばんだ。
きっと、秋になれば美しい紅葉を見ることができるでしょうし、
冬場は草木も枯れて、すっきりと写せそうです。
今後が楽しみなポイントでした。
森ノ宮の201系は、2016年度から新型・323系に置き換わることが
発表されているので、これから全編成コンプリートを目指します。
今から8年ほど前は、関東で中央線の201系が次々置き換えられていて、
毎週末になると夢中で撮っていました。
それが今、再燃しそうな感じです!

写真を見るとすごい場所のようですが、
駅から20分程度で辿り着くことができました。

2015.5.28
@大和路線 三郷~王寺
大和路線の高井田~王寺間は、
大阪市内から30分足らずとは思えないような山間を走ります。
かつての中央線201系を、高尾~大月間で撮っているような気分でした。
続きはこちらから↓
ただご覧のとおり、草をかわすのが難しかったです。
こっちのほうがよかったかな?

緑色の201系は、風景に溶け込んでしまいますね。
やっぱりオレンジがいちばんだ。
きっと、秋になれば美しい紅葉を見ることができるでしょうし、
冬場は草木も枯れて、すっきりと写せそうです。
今後が楽しみなポイントでした。
森ノ宮の201系は、2016年度から新型・323系に置き換わることが
発表されているので、これから全編成コンプリートを目指します。
今から8年ほど前は、関東で中央線の201系が次々置き換えられていて、
毎週末になると夢中で撮っていました。
それが今、再燃しそうな感じです!


- 関連記事
-
-
オレンジ201系(大和路線447Y) LED止めに挑戦
-
オレンジ201系(大和路線447Y) 河内堅上俯瞰
-
オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練④
-
オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練②
-
オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練①
-