GWに撮影した、山陰線381系の撮影報告です。
多客期ということで、ほとんどの列車が増結ユニット混みの6連でした。
5081Mはしだて1号 381系FE64編成

2015.5.5
@山陰線 保津峡~馬堀
光線の難しい5081M。悩んだ末、馬堀付近に決めました。
面ツブレだと、その分背景の陰影が強調され、立体感が出ますね。
続きはこちらから↓
続いて、きのさき10号。
5010Mきのさき10号 FE67編成

@嵯峨嵐山~太秦
夏場10~13時台は撮影を休むか、縦位置に限るのではないでしょうか。
この時間帯は太陽が高く、とにかく足回りが汚い。
いかに黒ツブレを目立たなくするかを考えます。
亀岡で昼食をとり、午後は有名な千代川のストレートへ。
5016Mきのさき16号 FE41編成

@八木~千代川
ここでは野焼きにハラハラさせられました。
よりによって通過15分前から始まり、瞬く間に煙が辺りを覆う始末。
幸い、通過時には弱まってくれましたが、右端に痕跡が写ってしまいました。
田園区間の最大の敵は、虫でも、繁茂する雑草でもなく、
この野焼きなのではないか…?
最後に、この折り返し5087Mで〆
5087Mはしだて7号 FE41編成

@八木~吉富
YouTubeの前面展望動画で気になっていた陸橋です。
手前の小屋は誤算だったけど、南丹らしい雰囲気は出たかな?
久々の一日撮影。五月晴れと言うにふさわしい、カラッとした天気でした。
かなりの日焼けをし、早くも夏の少年になってしまいました。

多客期ということで、ほとんどの列車が増結ユニット混みの6連でした。
5081Mはしだて1号 381系FE64編成

2015.5.5
@山陰線 保津峡~馬堀
光線の難しい5081M。悩んだ末、馬堀付近に決めました。
面ツブレだと、その分背景の陰影が強調され、立体感が出ますね。
続きはこちらから↓
続いて、きのさき10号。
5010Mきのさき10号 FE67編成

@嵯峨嵐山~太秦
夏場10~13時台は撮影を休むか、縦位置に限るのではないでしょうか。
この時間帯は太陽が高く、とにかく足回りが汚い。
いかに黒ツブレを目立たなくするかを考えます。
亀岡で昼食をとり、午後は有名な千代川のストレートへ。
5016Mきのさき16号 FE41編成

@八木~千代川
ここでは野焼きにハラハラさせられました。
よりによって通過15分前から始まり、瞬く間に煙が辺りを覆う始末。
幸い、通過時には弱まってくれましたが、右端に痕跡が写ってしまいました。
田園区間の最大の敵は、虫でも、繁茂する雑草でもなく、
この野焼きなのではないか…?
最後に、この折り返し5087Mで〆
5087Mはしだて7号 FE41編成

@八木~吉富
YouTubeの前面展望動画で気になっていた陸橋です。
手前の小屋は誤算だったけど、南丹らしい雰囲気は出たかな?
久々の一日撮影。五月晴れと言うにふさわしい、カラッとした天気でした。
かなりの日焼けをし、早くも夏の少年になってしまいました。


- 関連記事
-
-
381系特急はしだて ヘッドマーク
-
連休最終日 特急381系@長岡京~山崎
-
連休二日目 特急こうのとり381系@新大阪~大阪 リベンジ
-
国鉄色381系4本 GW増結(きのさき・はしだて)
-
国鉄色381系3本(きのさき・修学旅行)
-