国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

国鉄色381系3本(きのさき・修学旅行)

長野で183・9系N101編成のラストランで盛り上がっていた17日、
私は嵯峨野線で、まったりと国鉄色の381系を撮っていました。

朝の「きのさき6号」から撮影スタート。



5006M きのさき6号 381系FE65編成

381-49s.jpg
2015.5.17
山陰線 馬堀~保津峡



続きはこちらから↓



馬堀から徒歩5分程度のアウトカーブで撮影。
全編成は入りきりませんでした。

過去の遠征でもそうだったのですが、山陰線京都口の天気というのは、
京都市内は晴れていても、嵯峨嵐山を過ぎ、
保津峡あたりで青空と霧が半々くらいになって、
馬堀までのトンネルを抜けると、完全に霧というパターンが多いです。
今回も、通過15分前まで霧でした。

ちなみに、天気予報は晴れ一色。
注意が必要ですね。


続いて、嵐山へ移動。



9034M 集約臨 FE61編成

381-50s.jpg
@保津峡~嵯峨嵐山



今日のメイン、豊岡からの修学旅行貸し切り列車。
増結ユニット混みの381系FE61編成でした。

首都圏の183・9系や185系では、
前面に「修学旅行」と表示されるのが定番ですが、
関西では日根野の381系も含めて、
「団体 Reserved Train」の幕が一般的なようです。



さらに一時間待って、きのさき10号も撮影。



5010M きのさき10号 FE66編成

381-51s.jpg



これにて撤収。
光線はギリギリ許容範囲かな?

撮影している陸橋の先にはお墓があり、行き止まりなのですが、
勘違いした外国人観光客がやって来ては、引き返していました(笑)


福知山電車区の381系は、北陸で余剰となった683系による
置き換えが決定しており、
これから重点的に撮影していこうと思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

Related Entries

Comments


Body

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ