4月末に行われた、クモヤ145-1003+381系HD633編成による
吹田工場の構内試運転です。
吹田の構試は初めて撮りましたが、岸辺駅付近の非常に短い区間を
行ったり来たりするので、定番のインカーブしか選択肢はないみたいですね。

2015.4.27
@東海道線 岸辺
続きはこちらから↓
牽引役を務めたクモヤ145-1003は、
今年2月に吹田工場で検査を終えたばかりであることから、
塗装は非常に綺麗でした。
このクモヤの特徴は、写真のように下り(神戸方)の幕が
JR西日本独自の黒地・白文字であるのに対し、
上り方は国鉄フォントのまま残されていることです。
調べたところ、検査を通すまでは下りの幕が欠損していたためか、
吹田でそちらだけ新規のものに取り換えたとのこと。
しかしまあ…この2日前に撮った宮原のクモヤ145-1004と比べると、
同じ形式とは思えないくらいの色の差です。
吹田工場の構内試運転です。
吹田の構試は初めて撮りましたが、岸辺駅付近の非常に短い区間を
行ったり来たりするので、定番のインカーブしか選択肢はないみたいですね。

2015.4.27
@東海道線 岸辺
続きはこちらから↓
牽引役を務めたクモヤ145-1003は、
今年2月に吹田工場で検査を終えたばかりであることから、
塗装は非常に綺麗でした。
このクモヤの特徴は、写真のように下り(神戸方)の幕が
JR西日本独自の黒地・白文字であるのに対し、
上り方は国鉄フォントのまま残されていることです。
調べたところ、検査を通すまでは下りの幕が欠損していたためか、
吹田でそちらだけ新規のものに取り換えたとのこと。
しかしまあ…この2日前に撮った宮原のクモヤ145-1004と比べると、
同じ形式とは思えないくらいの色の差です。
- Related Entries
-
-
クモヤ145-1001 検査を終え試運転を行う
-
クモヤ145×大阪城
-
クモヤ145×323系 京都支所で並ぶ
-
113系ヒネHG201編成 クモヤサンドで吹田を出場
-
クモヤ145-1003+381系日根野車 吹田工場構内試運転
-