国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

珍光景 ホキを引っ張るクモヤ― 東大宮操【前編】

4月17日のこと。かねてから気になっていた、東大宮車両センターのクモヤを撮りに行きました。
その名は「クモヤ143-21」です。

ピンとこない方もいるかもしれません。というのも、僕はつい最近までこのクモヤ143-21の
存在を知りませんでした。
実際、東大宮車両センターで入れ替えをする車輌ではなく、
そこに隣接する「JR東日本 大宮総合訓練センター」という所で、文字どおり
職員の方の研修に使用される車輌。目撃も上がりにくいため、これまでまったく
認知できずにいたのです。

まさに、このブログで今年1月に取り上げた、新秋津のクモヤ145-118と同じパターンです(笑)


さて宇都宮線の車内から、クモヤが定位置にいないことを確認し、
昼の12時ごろに撮影を開始!



クモヤ143-99s
2015.4.17
@東大宮車両センター



続きはこちらから↓


ほんの3ヶ月ほど前に初めてその存在を知った車輌。
今すぐにでも撮りたいという衝動との戦いでした。感動の対面です。



クモヤ143-72s



なんと、ホキ2輌に繋がれていました。
事前にグーグルで「東大宮操 クモヤ」と画像検索をかけたら上のような写真が
何枚か出てきたので、想像はしていました。でも実際に見るとクモヤ+ホキ、とても新鮮です。

ちなみに、「クモヤ143-21」で検索するとなかなかヒットせず、
他所のクモヤや、同車が重連で走行している写真しか出てきません。
重連…そう、このクモヤ143-21は元々、田町車両センター(当時)の所属だったのですが、
2013年3月1日、東京総合車両センターのクモヤ143-9に牽かれ、
この東大宮にやってきました。


すぐ隣が東大宮車両センターです。185系が入庫してきました。



クモヤ143-81s



近年は車輌検査が編成単位で管理されるようになって、首都圏において「クモヤ」が余剰となりつつあり寂しいです。
2008年や2011年に、各所のクモヤ、およびクルクモルがまとめて廃車になったのはその象徴でしょう。
このクモヤ143-21が東大宮の訓練車に抜擢されたのも、そういった流れがあると思います。



クモヤ143-84s



ただこの場所、すぐ近くに川や畑があって、どことなくのんびりしていました。
「余生」を過ごすクモヤ143-21にとっては、ちょうどいい環境?(笑)


訪れた当初は誰も見当たらなかったのですが、12時半になって、職員の方がやってきました。
お昼休憩だったのでしょうか。


乗り込んで…



クモヤ143-87s



いよいよ??




つづく。
Related Entries

Comments


Body

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ