ダイヤ改正から一ヶ月が過ぎ、話題としては古いですが、信越線では快速「くびき野」の
廃止にともない、新たに115系による快速列車が運転されています。
これにより、長らく早朝の羽越線(3922M / 村上5:53→新潟6:57)でしか見られなかった
「快速」幕が、グンと増えました。
列車番号も、くびき野で使われていた「3371M」「3374M」などを踏襲しており、なじみがありますね。
さてこの日は湘南色のN2編成が3373M(新井8:49→新潟11:27)に充当されたので、
順光となる来迎寺のストレートへ。

2015.4
@信越線 来迎寺~前川
続きはこちらから↓
それなりに有名なポイントですが、新潟県に住んでいながら、訪れるのは初めてでした。
本当はこの2コマ先の、手前まで引きつけた編成写真をアップするつもりだったのですが、
訪問してみて、いちばん印象に残ったのが背後に写っている「カントリーエレベーター」。
これは、農家の方々がお米を乾燥・調製し、出荷する施設なのですが、
まさに米どころ新潟を象徴する風景ではないでしょうか。
中央に写っているカントリーエレベーターには「コシヒカリ」と書かれていて、
せっかくなので、N2編成の車体に隠れる直前でシャッターを切ってみました。

廃止にともない、新たに115系による快速列車が運転されています。
これにより、長らく早朝の羽越線(3922M / 村上5:53→新潟6:57)でしか見られなかった
「快速」幕が、グンと増えました。
列車番号も、くびき野で使われていた「3371M」「3374M」などを踏襲しており、なじみがありますね。
さてこの日は湘南色のN2編成が3373M(新井8:49→新潟11:27)に充当されたので、
順光となる来迎寺のストレートへ。

2015.4
@信越線 来迎寺~前川
続きはこちらから↓
それなりに有名なポイントですが、新潟県に住んでいながら、訪れるのは初めてでした。
本当はこの2コマ先の、手前まで引きつけた編成写真をアップするつもりだったのですが、
訪問してみて、いちばん印象に残ったのが背後に写っている「カントリーエレベーター」。
これは、農家の方々がお米を乾燥・調製し、出荷する施設なのですが、
まさに米どころ新潟を象徴する風景ではないでしょうか。
中央に写っているカントリーエレベーターには「コシヒカリ」と書かれていて、
せっかくなので、N2編成の車体に隠れる直前でシャッターを切ってみました。


- 関連記事
-
-
115系湘南色N23編成 快速3372M
-
新潟色115系×桜 快速3372M
-
ダイヤ改正で新設 信越本線の快速列車(115系)
-
115系冬季ダブルパンタ 撮影総括
-
年度の締めくくりに…雪山バックで湘南色L6
-