4月7日、吹田総合車両所・京都支所のクル144-15+クモル145-1015が
珍しく本線を走行するとのことで、撮影に行きました。
どこか遠~くの存在だと思っていたクルクモル。
しかし、昨年5月の「まさか」の全検出場が話題となってからは、私もその存在を強く意識し始めました。
クル144-15

2015.4.7
@東海道線 長岡京~向日町(操)
続きはこちらから↓
さて当日は残念ながら曇り予報で、朝のうちは雨もパラつく厳しい状況でした。
よって、いくらクルクモルの本線走行が珍しいとはいえ、ただのドン曇り編成写真では勿体ありません。
そこで、何か補完する要素はないかと考えると…ちょうどいいものを見つけました。
この時期を象徴し、かつ圧倒的に人気なもの…
そう、桜!
東京では散っていると聞いたので、関西はなおさら、とっくに終わったものだと思っていましたが、
幸いにも、この長岡京駅からすぐの「小畑川」の桜は、満開に近い状態で残っていました。
クモル145-1015

後ろ(クモル)の荷台には、ビニールに覆われた何かの部品が載っていました。
さながら「本来の用途」という感じがしますね。
単に本線走行だけではなく、桜とのコラボ、さらにはクルクモルならではのシーンも見ることができ、
申し分ない一日でした。
そして最後に、どうしても引き合いに出したくなるのが新潟のクモヤ143-51(笑)
本線を走る姿の貴重さでいえば、このクルクモルとかなりいい勝負なはずです。
果たして、どちらを先に撮れるのだろうかと思っていましたが、完全アウェーなクルクモルの方が先とは…。
嬉しいけど、ちょっと複雑! いやいや、もちろん撮れて嬉しいのですが。
珍しく本線を走行するとのことで、撮影に行きました。
どこか遠~くの存在だと思っていたクルクモル。
しかし、昨年5月の「まさか」の全検出場が話題となってからは、私もその存在を強く意識し始めました。
クル144-15

2015.4.7
@東海道線 長岡京~向日町(操)
続きはこちらから↓
さて当日は残念ながら曇り予報で、朝のうちは雨もパラつく厳しい状況でした。
よって、いくらクルクモルの本線走行が珍しいとはいえ、ただのドン曇り編成写真では勿体ありません。
そこで、何か補完する要素はないかと考えると…ちょうどいいものを見つけました。
この時期を象徴し、かつ圧倒的に人気なもの…
そう、桜!
東京では散っていると聞いたので、関西はなおさら、とっくに終わったものだと思っていましたが、
幸いにも、この長岡京駅からすぐの「小畑川」の桜は、満開に近い状態で残っていました。
クモル145-1015

後ろ(クモル)の荷台には、ビニールに覆われた何かの部品が載っていました。
さながら「本来の用途」という感じがしますね。
単に本線走行だけではなく、桜とのコラボ、さらにはクルクモルならではのシーンも見ることができ、
申し分ない一日でした。
そして最後に、どうしても引き合いに出したくなるのが新潟のクモヤ143-51(笑)
本線を走る姿の貴重さでいえば、このクルクモルとかなりいい勝負なはずです。
果たして、どちらを先に撮れるのだろうかと思っていましたが、完全アウェーなクルクモルの方が先とは…。
嬉しいけど、ちょっと複雑! いやいや、もちろん撮れて嬉しいのですが。
- Related Entries
-
-
クモル145-1015+クル144-15、京都鉄道博物館で展示される。
-
クモル145-1015+クル144-15、京都鉄道博物館へ輸送される。
-
クルクモル構内移動*PENTAX K-5でラスト撮影
-
クルクモル Wパンタで入れ換えを行う
-
クル144-15+クモル145-1015 吹田→向日町を走行!
-