12月中旬より始まった、115系による架線の霜取りですが、
4月に入って各ダブルパンタの編成が霜取りパンタを下げたため、シーズン終了となりました。
1月下旬の記事に「この冬は、115系の2パンタ編成を両端ともバリ順で収める」と
目標宣言して、実際にかなりの回数狙ってきました。
その結果はどうだったのか…
はい、達成できました。一応(笑)
まだまだ突き詰められるとは思いますが、また来シーズンはこれらとは違う、
新しいアングルで狙いたいと思います。
では、昨シーズンの写真も含めて、ダブルパンタ編成4本の写真をご覧ください。
N4 / ホロあり

2015.2.5
@信越線1323M 三条~東三条(再掲載)
ダブルパンタの編成は3運用をローテーションするため、どうしても
撮影する列車が偏りがち。そこでポイントになるのが、その3運用からこぼれた時でした。
写真のようなN+Sの列車は、ダブルパンタの運用にはありません。
続きはこちらから↓
N4 / ホロなし

2015.1.20
@信越線438M 越後石山~亀田(再掲載)
この冬はWパンタで「緑緑」の発生率が異常に低かった気がします。
少なくとも晴れの日には一度も見なかったので、きっと暴風雪の日には頻繁に組んでいたのでしょうw
N6 / ホロあり

2014.3.29
@信越線1721M 保内~加茂(再掲載)
昨冬は霜取り列車に消極的でした。
シーズン終了間際、なんとか滑り込みで撮影したカット。
N6 / ホロなし

2015.2.21
@上越線1738M 北堀之内~越後堀之内
上越1738Mはこの陸橋だと面ツブレで、半ばオマケのような感じで撮ったのですが、
今見返すとかなりお気に入りです。
冷静に考えると「霜取り」なのだから、もっとこのような冬らしいロケーションで撮るべきでした。
N8 / ホロあり

2015.1.21
@信越線1721M 東三条~保内(再掲載)
これもお気に入り。
雪は少ないですが、足回りの凍結した感じがたまりません。
N8 / ホロなし

2015.3.21
@越後線1632M 青山~小針(再掲載)
3月に入るとヌル晴れが多くなり、ずっと足踏みしていました。
面縦だと、より2丁パンタだとわかりやすいですね。
N14 / ホロなし

2014.1.14
@信越線438M 越後石山~亀田(再掲載)
昨シーズンはN6のホロ側と、このN14のホロなししか撮っていませんでした。
悪天候でしたが、うまい具合に雲が切れたため、すかさずパシャリ。
冬の新潟はこういうことがあるから、気が抜けないのです!
N14 / ホロあり

2015.3.28
@信越線1721M 東三条~保内
未撮影はN14のホロ側だけとなり、霜取り終了間際ともあって最後のチャンスだった今年3月28日。
しかし…完全に雲を噛んでしまいました。これだけが心残りかな。
以上、この冬のWパン115系撮影結果でした。

4月に入って各ダブルパンタの編成が霜取りパンタを下げたため、シーズン終了となりました。
1月下旬の記事に「この冬は、115系の2パンタ編成を両端ともバリ順で収める」と
目標宣言して、実際にかなりの回数狙ってきました。
その結果はどうだったのか…
はい、達成できました。一応(笑)
まだまだ突き詰められるとは思いますが、また来シーズンはこれらとは違う、
新しいアングルで狙いたいと思います。
では、昨シーズンの写真も含めて、ダブルパンタ編成4本の写真をご覧ください。
N4 / ホロあり

2015.2.5
@信越線1323M 三条~東三条(再掲載)
ダブルパンタの編成は3運用をローテーションするため、どうしても
撮影する列車が偏りがち。そこでポイントになるのが、その3運用からこぼれた時でした。
写真のようなN+Sの列車は、ダブルパンタの運用にはありません。
続きはこちらから↓
N4 / ホロなし

2015.1.20
@信越線438M 越後石山~亀田(再掲載)
この冬はWパンタで「緑緑」の発生率が異常に低かった気がします。
少なくとも晴れの日には一度も見なかったので、きっと暴風雪の日には頻繁に組んでいたのでしょうw
N6 / ホロあり

2014.3.29
@信越線1721M 保内~加茂(再掲載)
昨冬は霜取り列車に消極的でした。
シーズン終了間際、なんとか滑り込みで撮影したカット。
N6 / ホロなし

2015.2.21
@上越線1738M 北堀之内~越後堀之内
上越1738Mはこの陸橋だと面ツブレで、半ばオマケのような感じで撮ったのですが、
今見返すとかなりお気に入りです。
冷静に考えると「霜取り」なのだから、もっとこのような冬らしいロケーションで撮るべきでした。
N8 / ホロあり

2015.1.21
@信越線1721M 東三条~保内(再掲載)
これもお気に入り。
雪は少ないですが、足回りの凍結した感じがたまりません。
N8 / ホロなし

2015.3.21
@越後線1632M 青山~小針(再掲載)
3月に入るとヌル晴れが多くなり、ずっと足踏みしていました。
面縦だと、より2丁パンタだとわかりやすいですね。
N14 / ホロなし

2014.1.14
@信越線438M 越後石山~亀田(再掲載)
昨シーズンはN6のホロ側と、このN14のホロなししか撮っていませんでした。
悪天候でしたが、うまい具合に雲が切れたため、すかさずパシャリ。
冬の新潟はこういうことがあるから、気が抜けないのです!
N14 / ホロあり

2015.3.28
@信越線1721M 東三条~保内
未撮影はN14のホロ側だけとなり、霜取り終了間際ともあって最後のチャンスだった今年3月28日。
しかし…完全に雲を噛んでしまいました。これだけが心残りかな。
以上、この冬のWパン115系撮影結果でした。


- Related Entries