去る10日。再び訓練車が走りました。
調べたらこの編成、C1と呼ばれているみたいですが、ただの俗称だったり…?w
今回は、オーバークロスから撮ってみました。
午前中の雨が上がって、だんだんと晴れてきたはいいのですが、寒い!休みやすみ構図を作っていたら、いつの間にか通過時刻に…油断していました。
スカったのでトリミングしています。しかも、ピン甘、、、(;´Д`)
湘南色・R窓・AU712の組み合わせは、L6編成のモハと同じですね。
もし何かの拍子C1+L6が実現するものなら、這ってでも収めに行きます(笑)
おまけ
くびき野2号はK2でした。最近の485系はほんと運用が読めません。
ダイヤ改正を前にして、運用調整でもしているんでしょうか。
442M。
ついつい分散冷房車ばかり気になってしまいますが、新潟色の1000番台で統一された7連も迫力がありますね。
以上、亀田~荻川にて。
調べたらこの編成、C1と呼ばれているみたいですが、ただの俗称だったり…?w

今回は、オーバークロスから撮ってみました。
午前中の雨が上がって、だんだんと晴れてきたはいいのですが、寒い!休みやすみ構図を作っていたら、いつの間にか通過時刻に…油断していました。
スカったのでトリミングしています。しかも、ピン甘、、、(;´Д`)
湘南色・R窓・AU712の組み合わせは、L6編成のモハと同じですね。
もし何かの拍子C1+L6が実現するものなら、這ってでも収めに行きます(笑)
おまけ
くびき野2号はK2でした。最近の485系はほんと運用が読めません。
ダイヤ改正を前にして、運用調整でもしているんでしょうか。

442M。
ついつい分散冷房車ばかり気になってしまいますが、新潟色の1000番台で統一された7連も迫力がありますね。

以上、亀田~荻川にて。
- 関連記事
-
-
長野で湘南色の並び…
-
上越線で訓練車運転 5/27
-
C1・K2くびき野 3/10
-
新潟の訓練車 走る 3/6
-
湘南色訓練車 試運転 その2
-