3月3日の上野発と、5日の札幌発の寝台特急「カシオペア」に、
なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮
3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。
すぐに夜行バスのチケットを取りました。
遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)
…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。
続きはこちらから↓
さてこの3月、初日にいきなりEF81 81がカシオペアを牽引し驚かせましたが、
まさか次に95とくるとは思いませんでした。
突如始まった代走劇、ダイヤ改正までは田端のEF81に代走させるのでしょうか?
そして改正後も気になります。
個人的には、改正後もカシオペア専用のEF510に牽いてもらえると
この一枚の貴重度が上がるので、助かりますが…(笑)
1月の黒磯訓練でEF81 81を撮って以降、95もいつかは撮りたいと
思っていましたが、まさかカシオペアの牽引で実現するとは思いませんでした。
本当は、この後の「北斗星」も撮りたかったのですが、時間の都合で断念。
よって収穫はこの一枚のみですが、95のイレギュラーな場面を
青空の下撮影できて、非常に行った甲斐がありました。
…アレ、徐々にネタ鉄になってきている…?
いやいや、そんなことはないです(笑)

なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮
3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。
すぐに夜行バスのチケットを取りました。
遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)
…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。
続きはこちらから↓
さてこの3月、初日にいきなりEF81 81がカシオペアを牽引し驚かせましたが、
まさか次に95とくるとは思いませんでした。
突如始まった代走劇、ダイヤ改正までは田端のEF81に代走させるのでしょうか?
そして改正後も気になります。
個人的には、改正後もカシオペア専用のEF510に牽いてもらえると
この一枚の貴重度が上がるので、助かりますが…(笑)
1月の黒磯訓練でEF81 81を撮って以降、95もいつかは撮りたいと
思っていましたが、まさかカシオペアの牽引で実現するとは思いませんでした。
本当は、この後の「北斗星」も撮りたかったのですが、時間の都合で断念。
よって収穫はこの一枚のみですが、95のイレギュラーな場面を
青空の下撮影できて、非常に行った甲斐がありました。
…アレ、徐々にネタ鉄になってきている…?
いやいや、そんなことはないです(笑)


- Related Entries
-
-
寝台特急カシオペアは存続?はまなす廃止の裏で
-
急行はまなす 北海道新幹線開業にともない廃止へ
-
「カシオペア」をEF81 95が牽引!
-
今年初の黒磯訓練にEF81-81充当!
-
EF65-501+24系「リバイバル富士」試運転
-