今日午後、越後線の撮影へ出かけました。
この撮影で、新潟車両センターに在籍する115系は、すべてバリ順で収めました。
3月2日で、新潟に住んで887日目。
途中で廃車になった編成や長野からの転属組も含めて、
ようやくコンプリートすることができました。
最後のピースは、リニューアル色のN3編成でした。

2015.3.2
@越後線 白山
続きはこちらから↓
撮影地に選んだのは、前から気になっていた白山の駅先。
3番線に入る上り列車を、アウトカーブ0角度で狙うことができます。
新潟で0角度のポイントはけっこう少なく、
中央に写っているネズミ色の箱を差し引けば、なかなか綺麗な構図だと思います。
(午後が順光ですが、上り列車は時間帯によって4番線に入る場合もあるので、注意が必要です)
…さて、実はここのところずっと「N3を撮ればコンプリート達成」という状態が続いていました。
妙に「最後だから納得するカタチで」と考えてしまい、たとえばN3の併結相手が緑だったり、
光線の難しい運用だったりすると、すぐ敬遠。
さらに、N3編成は決して特徴車とはいえませんから、なかなか目撃も上がらないし、
いざ撮ろうとしても曇ったり…。
気がつけば半年近くかかってしまいました。
でもこの日、妥協せず「青青」の先頭に立つN3で締めくくれて、とても満足しています。
これで新潟の115系は、ひとつ区切りかなと思います。
もちろん撮影をやめるわけではありませんが、荷が下りたような気分です。
新潟全体では、やはり上沼垂の主・クモヤ143-51をバリ順で撮らないことには、
未練はいつまでも残るでしょう(笑)
その夢は叶うのか…

この撮影で、新潟車両センターに在籍する115系は、すべてバリ順で収めました。
3月2日で、新潟に住んで887日目。
途中で廃車になった編成や長野からの転属組も含めて、
ようやくコンプリートすることができました。
最後のピースは、リニューアル色のN3編成でした。

2015.3.2
@越後線 白山
続きはこちらから↓
撮影地に選んだのは、前から気になっていた白山の駅先。
3番線に入る上り列車を、アウトカーブ0角度で狙うことができます。
新潟で0角度のポイントはけっこう少なく、
中央に写っているネズミ色の箱を差し引けば、なかなか綺麗な構図だと思います。
(午後が順光ですが、上り列車は時間帯によって4番線に入る場合もあるので、注意が必要です)
…さて、実はここのところずっと「N3を撮ればコンプリート達成」という状態が続いていました。
妙に「最後だから納得するカタチで」と考えてしまい、たとえばN3の併結相手が緑だったり、
光線の難しい運用だったりすると、すぐ敬遠。
さらに、N3編成は決して特徴車とはいえませんから、なかなか目撃も上がらないし、
いざ撮ろうとしても曇ったり…。
気がつけば半年近くかかってしまいました。
でもこの日、妥協せず「青青」の先頭に立つN3で締めくくれて、とても満足しています。
これで新潟の115系は、ひとつ区切りかなと思います。
もちろん撮影をやめるわけではありませんが、荷が下りたような気分です。
新潟全体では、やはり上沼垂の主・クモヤ143-51をバリ順で撮らないことには、
未練はいつまでも残るでしょう(笑)
その夢は叶うのか…


- Related Entries