新潟車両センターの「クモヤ115」が、6日に新潟~新津間を走行しました。
2月に長野の訓練車を撮って以来、「あー新潟の訓練車も撮りたいなあ…」なんて思いつつ過ごしていましたが、案外早く実現してしまいました。
以下、撮影報告。
運転は午後だったので、亀田~荻川のストレートへ。
30分ほど前に着き、定期列車を観察。春らしい、モヤっとした空でした。
北越8号はK1!
この翌日、バードストライクで窓が割れたとか…
さらに2546MはN4先頭で来ました!
ダブルパンタにオール新潟色。文句無しです。
豪華なオードブルでスイッチが入った頃、訓練車がやってきました。
これが撮りたかったんです!!(笑)
あまり調子がよくないらしく、しばらく新潟車両センター内に留置されていたようですが、動いている姿が見れて一安心です。
追っかけて新津へ。

入換作業は終了し、踏切から撮影できるちょうどいい位置にいました。
12月に配給された久留里線のキハが奥に見えます。
正面アップ。
そういえば、福知山にいる2連の113系も湘南色に白帯でしたね。
京都とか宮原ならまだしも、福知山の車両まで緑にされるとは…。
移動して、横からスナップしてみました。
「災害予備」の札がワンポイントですw
新潟の訓練車はL編成のようなR窓・分散冷房なんですね。
そういう意味では、長野より撮りがいがあります。
これで、115系訓練車は豊田・長野・新潟すべて撮影することができました。
2月に長野の訓練車を撮って以来、「あー新潟の訓練車も撮りたいなあ…」なんて思いつつ過ごしていましたが、案外早く実現してしまいました。
以下、撮影報告。
運転は午後だったので、亀田~荻川のストレートへ。
30分ほど前に着き、定期列車を観察。春らしい、モヤっとした空でした。

北越8号はK1!
この翌日、バードストライクで窓が割れたとか…

さらに2546MはN4先頭で来ました!
ダブルパンタにオール新潟色。文句無しです。

これが撮りたかったんです!!(笑)
あまり調子がよくないらしく、しばらく新潟車両センター内に留置されていたようですが、動いている姿が見れて一安心です。
追っかけて新津へ。

入換作業は終了し、踏切から撮影できるちょうどいい位置にいました。
12月に配給された久留里線のキハが奥に見えます。
正面アップ。

そういえば、福知山にいる2連の113系も湘南色に白帯でしたね。
京都とか宮原ならまだしも、福知山の車両まで緑にされるとは…。
移動して、横からスナップしてみました。

「災害予備」の札がワンポイントですw
新潟の訓練車はL編成のようなR窓・分散冷房なんですね。
そういう意味では、長野より撮りがいがあります。
これで、115系訓練車は豊田・長野・新潟すべて撮影することができました。
- Related Entries
-
-
上越線で訓練車運転 5/27
-
C1・K2くびき野 3/10
-
新潟の訓練車 走る 3/6
-
湘南色訓練車 試運転 その2
-
湘南色訓練車 試運転 その1
-