国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

新秋津から甲府へ?魅惑の車輌クモヤ145-118

1月17日、富士急行で115系スカ色のラストランを撮影した後は、
前々から気になっていた、新秋津のクモヤを見に行きました。

ちょうど一ヶ月前に行った時は、陸橋の真下に留置されていて、
撮影は完全に無理な状態。代わりにPトップの試運転を撮って帰る、なんてこともありました。


しかし今回は、撮影できる位置にいました!



クモヤ145-52s
2015.1.17
武蔵野線 新秋津付近



続きはこちらから↓


幕はなんと「甲府」。さらに列番表示が333Mとなっていました。


このクモヤ145-118は、武蔵野線の新秋津駅近くにあるJR東日本・八王子総合訓練センターという所で
JR職員の研修用として使用されています。

かつては三鷹車両センターに所属し、構内入れ替え等に使われていましたが、
余剰となったためか2009年10月に新秋津へやってきました。

このクモヤ145-118が来る前は、クモヤ143-18が訓練用として常駐していましたが、
車体の傷みが激しく、2010年1月に機関車牽引で長野へ廃車回送されました。
クモヤ143-18の写真は手元にありませんが、そういえば私も関東在住時代に、
新秋津の車窓からボロボロのクモヤを見た記憶があります。


南船橋寄りの幕は「普通」。どちらも独特の書体で書かれています。



クモヤ145-56s



そして、何より目を引くのがこの塗装。「濃紺」といった感じで、
ベースの青色が他のクモヤより暗く、さらに黄色の帯が車体側面まで回り込んでいます。


極めつけは、「HACHIOJI Training Center」の文字。



クモヤ145-49s



新秋津に来た当初は普通の事業用車色だったのですが、いつの間にか塗り替えられたとか。

各地のクモヤを思い浮かべても、こんな塗装をまとうのはクモヤ145-118のみ。
なかなか特異な存在です。


ちなみに、乗務員扉の下に小さく「八ミツ」の表記があるのを確認しましたが、
「JR電車編成表 2012夏」ではクモヤ145-118の記載がなかったことから、
車籍はすでにないものと思われます。



さてこのクモヤ145-118ですが、日によって留置されている場所が違うようです。

下の航空画像では、クモヤはこの記事のトップ写真の位置にいます。
(Google mapから引用。上が新秋津方面です)



新秋津



そこから下にスクロールしていくと、209系の訓練車が見えてきます(赤丸部分)。



新秋津2



私が12月に訪問した際は、この209系の隣にクモヤが留置されていました。

ここです↓



209-64s.jpg



この場所だと、綺麗に収めるのはなかなか難しいです。
なので一ヶ月前は泣く泣く撤収しました。


しかし、西武鉄道の甲種等があると、配線の関係からかクモヤが前に出てくるようです。
この日も、西武101系が機関車を待っていました。



クモヤ145-54s



よく分からない並びww


機会があれば、パンタを上げている所を収めたいです。
…以上、誰も注目していない地味~~な車輌のレポートでした!
関連記事

Comments


Body

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ