鯨波での撮影を終えた後は、信越442Mを狙いに長岡方面へ向かいました。
途中、長岡のホームに降りると、683系はくたかが発車準備をしていました。
そう、この日は上越線の除雪の影響で、一部のはくたかが長岡発着で運転されていました。
普通列車も、長岡~六日町の折り返し運転となっていました。
定期では見られない「六日町」幕!
この後下り列車に乗って、押切~北長岡の陸橋へ。
445M。長岡から村上までのロングラン運用です。
長岡近辺は新潟市内と比べ物にならないくらい雪が降るので、しばらく来るのをためらっていましたが、しっかり除雪されていて難なくアクセスできました。
北越8号は、嬉しいことにT11でした!
この編成、3年前に富山で撮って以来、ずっと撮影から遠ざかっていたんです。
運用調べればわけないだろ…と言われればそれまでですが(笑)、偶然だったので嬉しかったです。
これで、旧上沼垂色の485系はコンプリート完了!
そして、今日の〆に7連の442Mを。

先頭はL3。やはり、AU712編成は上から撮るのがいちばんです。
16時を過ぎても、しっかり日が当たってくれました。春が近づいていますね。
途中、長岡のホームに降りると、683系はくたかが発車準備をしていました。
そう、この日は上越線の除雪の影響で、一部のはくたかが長岡発着で運転されていました。

普通列車も、長岡~六日町の折り返し運転となっていました。


定期では見られない「六日町」幕!
この後下り列車に乗って、押切~北長岡の陸橋へ。

445M。長岡から村上までのロングラン運用です。
長岡近辺は新潟市内と比べ物にならないくらい雪が降るので、しばらく来るのをためらっていましたが、しっかり除雪されていて難なくアクセスできました。
北越8号は、嬉しいことにT11でした!

この編成、3年前に富山で撮って以来、ずっと撮影から遠ざかっていたんです。
運用調べればわけないだろ…と言われればそれまでですが(笑)、偶然だったので嬉しかったです。
これで、旧上沼垂色の485系はコンプリート完了!
そして、今日の〆に7連の442Mを。

先頭はL3。やはり、AU712編成は上から撮るのがいちばんです。
16時を過ぎても、しっかり日が当たってくれました。春が近づいていますね。
- Related Entries
-
-
485系3000番台北越ほか 4/1
-
撮影地 弥彦線 燕三条~北三条(午後下り)
-
はくたか@長岡・信越442Mほか 2/28
-
L8入場・K2北越ほか 2/28
-
撮影地 信越線 越後石山~亀田(午前・午後上り)
-