シーズン的にも、天気的にも、そして世代交代の意味でも、この日が最後のチャンスだろうということで、
紅葉と弥彦色を絡めに行ってきました。

2014.11.11
@弥彦線 矢作~弥彦
弥彦線といえば弥彦山ってことで、山の色づきを期待して行ってみました。
ちょっとピーク外したかな??そもそも、弥彦山ってガッツリ紅葉するんでしょうか(笑)
続きはこちらから↓
上の写真の折り返しは、もっと寄って撮影。
Y1編成は唯一、緑色の帯が貫通扉に回り込んでいるところが特徴です。
この列車が通過した時、ちょうど背後の山がマンダーラになっていました。
そのため木々の色づき具合がほとんどわからなくなり、紅葉の撮影はより「バリ晴れ」が求められると実感。

さらに寄り、見上げて撮影。Y3編成が来ました。
これが一番紅葉っぽいでしょうか?

枯れないうちになんとか撮影できてよかったです。
これから本格的な冬になりますが、
昨シーズンは少雪で、積もっても地面が見えていたのが残念。
このポイントで雪化粧した弥彦山とY編成を、一度バリ晴れの中で収めたいです。

紅葉と弥彦色を絡めに行ってきました。

2014.11.11
@弥彦線 矢作~弥彦
弥彦線といえば弥彦山ってことで、山の色づきを期待して行ってみました。
ちょっとピーク外したかな??そもそも、弥彦山ってガッツリ紅葉するんでしょうか(笑)
続きはこちらから↓
上の写真の折り返しは、もっと寄って撮影。
Y1編成は唯一、緑色の帯が貫通扉に回り込んでいるところが特徴です。
この列車が通過した時、ちょうど背後の山がマンダーラになっていました。
そのため木々の色づき具合がほとんどわからなくなり、紅葉の撮影はより「バリ晴れ」が求められると実感。

さらに寄り、見上げて撮影。Y3編成が来ました。
これが一番紅葉っぽいでしょうか?

枯れないうちになんとか撮影できてよかったです。
これから本格的な冬になりますが、
昨シーズンは少雪で、積もっても地面が見えていたのが残念。
このポイントで雪化粧した弥彦山とY編成を、一度バリ晴れの中で収めたいです。


- Related Entries