2年前の今ごろ、当時豊田車両センターに所属していたクモヤ145-117の廃車回送がありました。
驚いたことに、前後にスカ色の115系をつなぐという形態で運転されたため(豊田~長野)、
よく覚えています。

2012.11.6
@中央線 青柳
続きはこちらから↓
通常であれば長野配給は機関車牽引となりますが、この日はお手すきのEF64がいなかったんでしょうか??
あろうことか、クモヤの前には115系訓練車、後ろにはスカ色という珍編成が組まれました。

あまり停車のないスジで、慌ててスナップ…。もう少しサイドを入れて撮ればよかったです。
クモヤ145-117は残念ながら、この日が最初で最後の撮影となってしまいました。
現役時代には構内作業の他、中央線低断面トンネル対応のPS23パンタグラフを装備しているため、
京浜東北線用209系の廃車配給で、ブレーキ電源供給用として機関車次位に連結されていました。

引っ張られるのは左ではなく、右という…(笑)
スカ色の訓練車も、今年1月に他の115系の一部を挟み込むという これまた珍編成で、
長野へ廃車回送されました。
もともとクモヤ143が多い首都圏においてクモヤ145は少数派で、
現在在籍しているのは-114(田町)と、-117(高崎)の2両のみ。
-114は2012年12月、クロ157-1とともに深夜に品川~大崎を走行して話題となりましたが、
それ以降は音沙汰ない様子。
-117も、冬季の吾妻線で霜取りを行う車両として有名ですが、2月に不具合(?)が生じ
115系が代走していたことがあるため、先行きが不安かも…。
いずれも、撮れるうちに撮っておきたい車両です。
驚いたことに、前後にスカ色の115系をつなぐという形態で運転されたため(豊田~長野)、
よく覚えています。

2012.11.6
@中央線 青柳
続きはこちらから↓
通常であれば長野配給は機関車牽引となりますが、この日はお手すきのEF64がいなかったんでしょうか??
あろうことか、クモヤの前には115系訓練車、後ろにはスカ色という珍編成が組まれました。

あまり停車のないスジで、慌ててスナップ…。もう少しサイドを入れて撮ればよかったです。
クモヤ145-117は残念ながら、この日が最初で最後の撮影となってしまいました。
現役時代には構内作業の他、中央線低断面トンネル対応のPS23パンタグラフを装備しているため、
京浜東北線用209系の廃車配給で、ブレーキ電源供給用として機関車次位に連結されていました。

引っ張られるのは左ではなく、右という…(笑)
スカ色の訓練車も、今年1月に他の115系の一部を挟み込むという これまた珍編成で、
長野へ廃車回送されました。
もともとクモヤ143が多い首都圏においてクモヤ145は少数派で、
現在在籍しているのは-114(田町)と、-117(高崎)の2両のみ。
-114は2012年12月、クロ157-1とともに深夜に品川~大崎を走行して話題となりましたが、
それ以降は音沙汰ない様子。
-117も、冬季の吾妻線で霜取りを行う車両として有名ですが、2月に不具合(?)が生じ
115系が代走していたことがあるため、先行きが不安かも…。
いずれも、撮れるうちに撮っておきたい車両です。