改めて。
10月2~5日の4日間、115系2+2+3による7連が走りました。
編成はS12+S5+N8で、今年3月以来の“SSN”珍組成が見られました。
これは10月1日にL6編成が入場したため、
一時的に4連が足りなくなったためと思われます。

2014.10.4
@越後線 越後曽根~越後赤塚
続きはこちらから↓
ばんえつ客車の送り込みを撮影した10月2日。帰りがてら新潟車両センターを通ると、
「新津」幕の115系がパンタを上げていました。
時刻は15:15頃。時間的に、信越2548M(新潟15:45発)とみて間違いなさそうです。
車両センターは道路側に背の高い木が植えられているため、なかなか見づらいのですが…編成を確認すると、
なんと2+2+3で、しかもオール緑。
急いで撮影地へ引き返し、撮影しました。
しかしながら、SSNが発生していた4日間はいずれも天気が悪く、満足いく写真を残せなかったのが残念。

2014.10.2
@新潟
なので、ふだんはやらないバルブ撮影も。
すぐに差し替えられるだろうと予想しましたが、4日間も走っていてビックリ。
今年3月にS10+S7+N12が組んだ時は、わずか1日半で消滅したので…。
そして、S12+S5は7連が解消された後も、4連の肩代わりとしてしばらく走っていました。

2014.10.7
@信越線 越後石山~亀田
この天気の下、SSNを撮りたかったです…!
S12+S5は9日にL8と差し替わり、代走は終わりました。
(関連)
ある日の越後線 -突如起こった異変-(2014.3.25)

10月2~5日の4日間、115系2+2+3による7連が走りました。
編成はS12+S5+N8で、今年3月以来の“SSN”珍組成が見られました。
これは10月1日にL6編成が入場したため、
一時的に4連が足りなくなったためと思われます。

2014.10.4
@越後線 越後曽根~越後赤塚
続きはこちらから↓
ばんえつ客車の送り込みを撮影した10月2日。帰りがてら新潟車両センターを通ると、
「新津」幕の115系がパンタを上げていました。
時刻は15:15頃。時間的に、信越2548M(新潟15:45発)とみて間違いなさそうです。
車両センターは道路側に背の高い木が植えられているため、なかなか見づらいのですが…編成を確認すると、
なんと2+2+3で、しかもオール緑。
急いで撮影地へ引き返し、撮影しました。
しかしながら、SSNが発生していた4日間はいずれも天気が悪く、満足いく写真を残せなかったのが残念。

2014.10.2
@新潟
なので、ふだんはやらないバルブ撮影も。
すぐに差し替えられるだろうと予想しましたが、4日間も走っていてビックリ。
今年3月にS10+S7+N12が組んだ時は、わずか1日半で消滅したので…。
そして、S12+S5は7連が解消された後も、4連の肩代わりとしてしばらく走っていました。

2014.10.7
@信越線 越後石山~亀田
この天気の下、SSNを撮りたかったです…!
S12+S5は9日にL8と差し替わり、代走は終わりました。
(関連)
ある日の越後線 -突如起こった異変-(2014.3.25)


- 関連記事
-
-
11月11日 モハ114-1111
-
越後線153M(弥彦色)@白山鉄橋 各季節の表情
-
115系変運用“SSN” 再び。
-
よく晴れた9月。
-
115系L14編成 サハを抜きN39編成に
-