国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

711系の未撮影編成をまとめて回収する旅 - Ⅳ

7月3日も曇り空でしたが、最終日ということで朝から撮影スタート。


▼札幌6:58発滝川行き131MはS107編成。


711-93s.jpg
2014.7.3
函館線 高砂~江別



続きはこちらから↓



このS107編成は、旭川寄り(写真先頭)は前面窓のゴムが黒ですが、小樽寄りは灰色となっています。


▼曇りなので、流し撮りの練習を…
1/15の低速シャッターにも挑戦してみました。


731-7s.jpg


731系とキハ201系の併結列車。
電車と気動車が連結する、珍しい形態です。


▼森林公園へ移動し、711系6連の2151Mを。


711-95s.jpg
@厚別~森林公園


この2151Mは小樽を8:10に出ると、終着の旭川には12:42着。
711系の中で最も長い距離を走ります。


▼さてさて、順調に流れればキハ183-104が先頭となるはずのオホーツク3号は…


キハ183-41s


残念!差し替えられました。
先頭はキハ183-4558。
未撮影なので、まあ良しとしましょう。


▼岩見沢で、いつもの留置車両を撮影。


711-97s.jpg
@岩見沢


先ほど撮った2151Mの後ろ、S113編成です。


▼この数分後に入線してきた滝川行きのS103編成、モハ711-103に乗りこんで、


711-98s.jpg
@光珠内~美唄


美唄までわずかな時間でしたが、お名残り乗車ができました。


この後新千歳空港に戻り、飛行機で新潟へ帰りました。
2年ぶりの北海道でしたが、711系はその頃と違って室蘭線や札沼線から撤退し、
運用が函館線に集約されているせいか、昔より撮りやすくなった印象です。

おかげで、現在稼働している711系はすべて収めることができました。
S111編成が苗穂に入場中のほか、S102編成はしばらく札幌運転所から動いていないとのことですが、
これで、2012年時点での在籍数の8割を撮ることができたので、もう悔いはないかなあ…と思っています。


JR北海道の公式発表によると、この7月から投入予定の733系3000番台は5本。
これは711系の全運用を置き換えるには至らないので、
もう少しの間、「赤電」の活躍をみることができそうです。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ