国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

711系の未撮影編成をまとめて回収する旅 - Ⅱ

7月1日はまず、札幌のひとつ隣、桑園から撮影開始。
札幌駅周辺に宿をとっていたのですが、上り列車は始発が6時台ということで、
早めに起きてホテルから桑園駅までの間、約1.5Kmを歩きました。

なぜこんなことをしたかというと、早朝の桑園駅では、711系の6連が2本続行でやってくるからです!

▼まず手稲始発の127M。


711-78ts.jpg
2014.7.1
函館線 桑園




続きはこちらから↓


▼続いて小樽始発の129M。
二本とも非冷房の3扉車が先頭でした。


711-79s.jpg


▼さらに、6~7時台は札幌運転所(手稲)からの出区列車がたくさん通過します。
「スーパー北斗2号」の回送、キハ281系。


キハ281-1s


▼「スーパーおおぞら1号」の回送、キハ283系。


キハ283-4s


二本とも、振り子装置が力を発揮する場面で撮影してみたいです。


711系は各編成が散らばっていますが、午前中の滝川~岩見沢は、
4本が一時間おきに上ってくるので、移動。


711-80s.jpg

711-81s.jpg
@滝川~砂川


上: 2158M S103編成
下: 2170M S106編成

色が全然違いますね(笑)
昨日撮影したS105や107もそうですが、検査明けなのか、冷房車を中心に綺麗な編成が走っています。
これらはまだしばらく残るということでしょうか?


▼昼休憩して、午後の部。
2220Mは再びS116編成。


711-83s.jpg
@美唄~光珠内


やはりホロつきのほうがカッコイイです。


ここで函館線から撤収、千歳線へ移動。
JR北海道では定期特急「北斗」の運休にともない、臨時「北斗84号」「86号」「89号」「93号」が
運転されていますが、これらにスラントノーズのキハ183系が充当されており、
ぜひ撮っておきたい列車でした。

▼サッポロビール庭園駅で撮影するつもりでしたが、千歳方面から雲が流れており、
急いで北広島まで戻って…


キハ183-38s
千歳線 島松~北広島


晴れました!スラントノーズの"HOKUTO"幕が撮れて大満足です。
最後尾にはサロベツ用のキハ183系1500番台をつないでおり、臨時でしか見られない
凸凹編成ですね。


つづく。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

関連記事

Comments


Body

« »

11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ