9日、115系N2編成とL9編成が組んでいるとのことで、信越線の羽生田始発・新潟行き431Mを
撮影しました。
4月上旬、一年ぶりにオール湘南色が実現したと思ったら、その後2ヶ月で2度も組んでいます。
いずれも土日にかぶるように差し替えており、嬉しいのですが…いかんせん天気との相性が悪い!(笑)

2014.6.9
@信越線 矢代田~古津
続きはこちらから↓
さてこの431Mですが、羽生田9:14発⇒新潟9:52着という時刻で運転されています。
朝の信越下りで唯一、7連の列車なのですが、これがとても光線が難しいんです。
羽生田~新潟はほぼ線路が南北に近く、9時代では太陽がどこも回りきってしまって、
面ツブレになってしまいます。
その中で最良の光線を求めるには、
できるだけ線路が東寄りに傾いていること、夏至が近いことが条件です。
…つまり、今この時期!
そう、431Mを狙うには絶好のタイミングで、湘南色7連が実現したんです。
9日は予報に反して青空が広がり、かなり期待がもてたのですが…通過5分前にメガ雲にやられ、
あえなく撃沈。残念な結果に終わってしまいました。
冬場は完全に面潰れになるところですが、写真をよく見ると貫通扉まで光が当っています。
これはぜひリベンジしたいので、7月上旬までにもう一度、オール湘南組まないだろうか…。

撮影しました。
4月上旬、一年ぶりにオール湘南色が実現したと思ったら、その後2ヶ月で2度も組んでいます。
いずれも土日にかぶるように差し替えており、嬉しいのですが…いかんせん天気との相性が悪い!(笑)

2014.6.9
@信越線 矢代田~古津
続きはこちらから↓
さてこの431Mですが、羽生田9:14発⇒新潟9:52着という時刻で運転されています。
朝の信越下りで唯一、7連の列車なのですが、これがとても光線が難しいんです。
羽生田~新潟はほぼ線路が南北に近く、9時代では太陽がどこも回りきってしまって、
面ツブレになってしまいます。
その中で最良の光線を求めるには、
できるだけ線路が東寄りに傾いていること、夏至が近いことが条件です。
…つまり、今この時期!
そう、431Mを狙うには絶好のタイミングで、湘南色7連が実現したんです。
9日は予報に反して青空が広がり、かなり期待がもてたのですが…通過5分前にメガ雲にやられ、
あえなく撃沈。残念な結果に終わってしまいました。
冬場は完全に面潰れになるところですが、写真をよく見ると貫通扉まで光が当っています。
これはぜひリベンジしたいので、7月上旬までにもう一度、オール湘南組まないだろうか…。


- 関連記事
-
-
信越431M N2+L9編成 オール湘南色
-
115系N23+L6編成 オール湘南色!
-
115系オール湘南色 一年ぶりに実現! その2
-
115系オール湘南色 一年ぶりに実現!
-
SLばんえつ物語号出発式・湘南色7連ほか 4/6
-