5年前の今ごろは、千葉のスカ色113系や、廃車が進んでいた京王6000系を追いかけていました。
写真はラスト一本となった都営新宿線乗り入れ対応車が、休日の花形運用である急行・多摩動物公園行きに
入ったシーン。

2009.6.7
@京王線 分倍河原
当時、6000系は9000系への置き換えが進んでおり、写真の編成はこの日 最後の花道として、
動物園線・競馬場線へ入線して引退となりました。
ところで分倍河原では、JR八高線の箱根ヶ崎や、宇都宮線の白岡で使われている発車メロディー「すみれの花咲く頃」が
流れており、かなり驚いた記憶があります。
今はどうなんだろう?

写真はラスト一本となった都営新宿線乗り入れ対応車が、休日の花形運用である急行・多摩動物公園行きに
入ったシーン。

2009.6.7
@京王線 分倍河原
当時、6000系は9000系への置き換えが進んでおり、写真の編成はこの日 最後の花道として、
動物園線・競馬場線へ入線して引退となりました。
ところで分倍河原では、JR八高線の箱根ヶ崎や、宇都宮線の白岡で使われている発車メロディー「すみれの花咲く頃」が
流れており、かなり驚いた記憶があります。
今はどうなんだろう?


- 関連記事
-
-
廃車前最後の急行・多摩動物公園行き
-
京王100周年
-