JR西日本は5月28日、車両の老朽化により、寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運転を来年春で終了すると発表しました。
すでに、各媒体で飽きるほど話題になっているので、ちょっと鮮度落ち感はありますが、
豪華寝台列車の引退はやっぱり残念なので、私的雑感を書きたいと思います。

2011.12.28
@北陸線 越中大門~高岡
(再掲載)
続きはこちらから↓
冒頭のこの写真。
はい、トワイライトを撮ったのはこの一枚だけです(笑)
そうなんですよ…。
日本海側に住んで5年目になりますが、これまでに廃止された「北陸」や「能登」、「あけぼの」は、
いずれも深夜とか、夏至にかろうじて撮れるか撮れないかの時間に通過するんですね。
(正確な時間は記憶していないので、たぶん誤りがあります)
こうなると、どうしても腰が重くなってしまいます。
夜行列車は深夜!というイメージがついてしまって、トワイライトもなかなか手つかずの状態でした。
写真のように北陸線内であれば、充分に日の高い時間を走りますが、新潟に移ってしまった今、腰はさらに重く…。
そんな体らくですが、乗るほうでは2012年7月、富山から札幌までB寝台を利用した思い出があります。
今はなき、「周遊きっぷ」とともに。

左は食堂車「ダイナー・プレヤデス」のレシート。
高価なフレンチディナーには手が届きませんでしたが、その後のパブタイムで料理を二品、注文しました。
もちろん、素晴らしく美味。寝台列車が次々消えていくこのご時世、
「食堂車」でひとときを過ごせるのは この先ないだろうと考えると、最高の思い出でした。
北海道では711系が最後の活躍をしているので、この「トワイライト」のお別れも兼ねて、
できればもう一度乗りたいです。

すでに、各媒体で飽きるほど話題になっているので、ちょっと鮮度落ち感はありますが、
豪華寝台列車の引退はやっぱり残念なので、私的雑感を書きたいと思います。

2011.12.28
@北陸線 越中大門~高岡
(再掲載)
続きはこちらから↓
冒頭のこの写真。
はい、トワイライトを撮ったのはこの一枚だけです(笑)
そうなんですよ…。
日本海側に住んで5年目になりますが、これまでに廃止された「北陸」や「能登」、「あけぼの」は、
いずれも深夜とか、夏至にかろうじて撮れるか撮れないかの時間に通過するんですね。
(正確な時間は記憶していないので、たぶん誤りがあります)
こうなると、どうしても腰が重くなってしまいます。
夜行列車は深夜!というイメージがついてしまって、トワイライトもなかなか手つかずの状態でした。
写真のように北陸線内であれば、充分に日の高い時間を走りますが、新潟に移ってしまった今、腰はさらに重く…。
そんな体らくですが、乗るほうでは2012年7月、富山から札幌までB寝台を利用した思い出があります。
今はなき、「周遊きっぷ」とともに。

左は食堂車「ダイナー・プレヤデス」のレシート。
高価なフレンチディナーには手が届きませんでしたが、その後のパブタイムで料理を二品、注文しました。
もちろん、素晴らしく美味。寝台列車が次々消えていくこのご時世、
「食堂車」でひとときを過ごせるのは この先ないだろうと考えると、最高の思い出でした。
北海道では711系が最後の活躍をしているので、この「トワイライト」のお別れも兼ねて、
できればもう一度乗りたいです。


- Related Entries
-
-
今年初の黒磯訓練にEF81-81充当!
-
EF65-501+24系「リバイバル富士」試運転
-
寝台特急「トワイライトエクスプレス」 廃止へ
-
EF81-717 【117】時代
-
サロンカーなにわ 北陸へ
-