国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

ある日の越後線 -突如起こった異変-

ある日の越後線
やってきたのは何の変哲もない、ただの115系だと思ったが…



115-1272s.jpg


異変に気づいた方は、まず<拍手>をクリック!



続きはこちらから↓




去る3月25日の早朝、新潟駅。発車を待つ信越線の車内で、私は焦っていた。

これまで幾度もチャンスがあったにもかかわらず、ダブルパンタを上げる115系の、納得いく写真が撮れていなかったからだ。

架線の凍結防止として、冬季のみ上がる霜取りパンタ。3月31日に終了見込みだから、残された時間はあとわずか。

冬季は毎日2パンで走っているとはいえ、撮るならやはり晴れなきゃ意味がない。

時期は3月末、だいぶ春らしくはなってきたけれど、新潟の日照はまだまだ少ない。

そんな中出た晴れ予報。狙いは朝の1721M。石打からはるばる新潟まで直通する列車だ。

今日、外すわけにはいかない。気合は入っていたが、朝5時に起床したためか、私はうつらうつらしていた。

そんな中、窓の外に目をやると、新潟色・通称「キムワイプ」の115系が発車するところだった。

幕は「吉田」。越後線の列車だ。

いつもの性で、発車していく編成を確認する。N+…S+…S??

頭が混乱した。今、確かにN+S+S、=3+2+2の7連だったよな?

新潟の115系において、7連の場合はN+L(4連)となるはずで、こんな運用は存在しない。

見間違いだろうか?いや、確かに見た。ダブパンも惜しい。でも、どっちが貴重だろう?N+S+Sに決まっている。予定変更すべきなのは明らかだった。

しかしその時、ドアが閉まる。発車してしまった。

慌てて時刻表を確認する。今、吉田に向かったということは、おそらく折り返しで新潟行きとなるはずだ。

まだ間に合う!

越後石山で引き返し、新潟から越後線に乗る。

越後線は、内野西が丘を過ぎると田園地帯に入り、ロケーションもいいのだが、時間的に危険だった。

どうでもいい被写体ならいくらでも賭けられるが、今回はそうはいかない。

寺尾で下車。練習電を確保するため、ポイントへダッシュ!

実は、この場所は初めてだった。内野以東で朝のポイントといえば、青山の鉄橋しか思いつかない。

しかし、青山の鉄橋は足回りが隠れてしまう。

ならば…以前から気になっていたポイントへ行ってしまえ!ということだった。
結局、賭けている(笑)

上下一本ずつ撮影した後、ついに本番。

やってきた「オールキムワイプ」の115系は確かに、S+S+Nの7連だった。

本当に驚いた。2+2+3なんて、当然見るのも撮るのも初めてである。

興奮冷めやらぬ中、運用を確認すると、どうやらこのまま上沼垂に入区し、午後にまた撮影のチャンスがある様子。

しかし…正午を過ぎたあたりからだんだんと雲が増え、午後の狙い目はドン曇りで終わってしまった。

朝の写真を見返してみて、バリ順で撮れたのはいいのだが、S+S+Nだとわかりにくいと思う。

しかし、あのポイントはズームを利かすと踏切が目立ってしまうため、広角にせざるを得なかった。

だからあの時、異変に気づいた時点ですぐに車内から出ていれば、もっと好ポイントで迎え撃つことができただろう。

嬉しさは大きいが、悔しさも残る、ちょっと複雑な幕切れとなった。



-トップ写真-
2014.3.25
越後線 寺尾~小針
関連記事: http://futasojiechigoji.blog.fc2.com/blog-date-20140327.html


(いつもとは趣向を変えて書いてみました。たまにはこういうのもどうでしょう。)



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

Related Entries

Comments


Body

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ