4月15日に長野総合車両センターへ検査入場したクモヤ143-52が、
5月8日に出場し、試運転を兼ねて松本まで回送されました。

2014.5.8
@篠ノ井線 稲荷山~姨捨
早朝の霜取りとは違い、日中の篠ノ井線を走るということで、
気合を入れて前泊&タクシー利用で現地に向かったのですが…。
まあ非Vですわ。
続きはこちらから↓
過去、このクモヤ143-52はすべて霜取り運用時に撮影しました。
かろうじて太陽の当たる、篠ノ井から松本への回送(=松本方先頭)しか写真がなかったため、今回はケツ撃ちが順光になるポイントへ行ってみました。
クモヤの通過前には189系のおはようライナーや、1223M(朝の篠ノ井線で唯一の115系運用)も撮影し、いろいろと構図を吟味。
ケツ撃ちだし、望遠のほうがシャッターが押しやすいだろう…そう考えて115mmにセットしましたが、単行の列車に対してはムリがあったかもしれません。
かなり圧縮され、不本意な写真に。
ともあれ、検査を通したということはまだ活躍が見込めそうなクモヤ143-52。
たくさんの課題を残してしまったので、来シーズンの霜取りも積極的に狙っていきます。
5月8日に出場し、試運転を兼ねて松本まで回送されました。

2014.5.8
@篠ノ井線 稲荷山~姨捨
早朝の霜取りとは違い、日中の篠ノ井線を走るということで、
気合を入れて前泊&タクシー利用で現地に向かったのですが…。
まあ非Vですわ。
続きはこちらから↓
過去、このクモヤ143-52はすべて霜取り運用時に撮影しました。
かろうじて太陽の当たる、篠ノ井から松本への回送(=松本方先頭)しか写真がなかったため、今回はケツ撃ちが順光になるポイントへ行ってみました。
クモヤの通過前には189系のおはようライナーや、1223M(朝の篠ノ井線で唯一の115系運用)も撮影し、いろいろと構図を吟味。
ケツ撃ちだし、望遠のほうがシャッターが押しやすいだろう…そう考えて115mmにセットしましたが、単行の列車に対してはムリがあったかもしれません。
かなり圧縮され、不本意な写真に。
ともあれ、検査を通したということはまだ活躍が見込めそうなクモヤ143-52。
たくさんの課題を残してしまったので、来シーズンの霜取りも積極的に狙っていきます。
- 関連記事
-
-
クモヤ143-52 日中の篠ノ井線を走行
-
クモヤ143+115系湘南色 「懐かしの115系湘南色」運転
-
クモヤ143-52 長野総合車両センターを出場
-
篠ノ井線の霜取りクモヤ 遅スジで運転
-
篠ノ井線の霜取りクモヤ 雪山をバックに!
-