E127系の中で唯一、スカートが異なる形状のクハE126-10(V10編成)を、流しで。

2014.4.13
@信越線 新潟~越後石山
続きはこちらから↓
このスカートですが、従来のものより「強化型」のようで、試験的に取りつけたものと思われます。
ちなみに反対側のクモハE127-10は、他のE127系と同じものです。
従来型との比較。こっちと比べると、かなり分厚くなった印象ですね。

2012.8.21
@信越線 帯織~東光寺
写真は朝の信越線で唯一、E127系の6連で運行される425M。
新潟のE127系は、北陸新幹線開業にともない第3セクター化される妙高高原~直江津間(「妙高はねうまライン」)で使用されることが決まっており、間もなく活躍の舞台を移します。
それが、2015年の春。(もう来年!)
車体デザインも変更されることになっており、今のうちに撮影したい車両の一つといえるでしょう。


2014.4.13
@信越線 新潟~越後石山
続きはこちらから↓
このスカートですが、従来のものより「強化型」のようで、試験的に取りつけたものと思われます。
ちなみに反対側のクモハE127-10は、他のE127系と同じものです。
従来型との比較。こっちと比べると、かなり分厚くなった印象ですね。

2012.8.21
@信越線 帯織~東光寺
写真は朝の信越線で唯一、E127系の6連で運行される425M。
新潟のE127系は、北陸新幹線開業にともない第3セクター化される妙高高原~直江津間(「妙高はねうまライン」)で使用されることが決まっており、間もなく活躍の舞台を移します。
それが、2015年の春。(もう来年!)
車体デザインも変更されることになっており、今のうちに撮影したい車両の一つといえるでしょう。


- 関連記事
-
-
7月12日で「いなほ」から485系が撤退、E653系に統一
-
キハ40・48改「越乃Shu*Kura」デビュー
-
E127系V10編成(スカート改良車)
-
臨時「思い出の特急とき号」運転
-
急行「新潟うまさぎっしり博号」運転
-