15日のこと。115系L2編成(=先頭)とS13編成の、AU712クーラー同士が組んでいたので、
ちょっくら白山の鉄橋へ。

2014.4.15
@越後線 新潟~白山
続きはこちらから↓
白山の鉄橋は北・南ともに撮影可能ですが、北側は太陽が西に回り込まないと順光にならないため、
だいたい初夏の夕方くらいからシーズンが始まります。(写真は15時過ぎで、まだ面潰れですが)
さてこのAU712クーラー、撮る分にはいいのですが、毎年故障が頻発しています。
ムシムシした車内に「冷房が故障しているので、窓を開けてください…」という車掌のアナウンスが流れることも(笑)
以前は首都圏の103系や113系にも搭載されていた形式ですが、もともと故障には強くないのでしょうか。
ところで4月22日、長野から115系6両(N3・N6編成)が新潟に転属しました。
何を置き換えるのかは分かりませんが、やはり写真のような、車齢が高い編成が危なそうです。
ただN33がやって来た時も、しばらく運用に入らず、新潟の115系もまったく廃車がなかったので、
まだ大丈夫…という気もしますが。
ついでに、長野には115系1000番台のトップナンバー、N25編成が在籍しています。
(クモハ115-1001+モハ114-1001+クハ115-1001)
どうせ転属するなら、ぜひこの編成に来てほしかったのですが…(笑) 3月のダイヤ改正で運用を外れ、
現在は長野総合車両センターに留置されているようです。
トップナンバーで揃っているので、できれば廃車になってほしくないです。

ちょっくら白山の鉄橋へ。

2014.4.15
@越後線 新潟~白山
続きはこちらから↓
白山の鉄橋は北・南ともに撮影可能ですが、北側は太陽が西に回り込まないと順光にならないため、
だいたい初夏の夕方くらいからシーズンが始まります。(写真は15時過ぎで、まだ面潰れですが)
さてこのAU712クーラー、撮る分にはいいのですが、毎年故障が頻発しています。
ムシムシした車内に「冷房が故障しているので、窓を開けてください…」という車掌のアナウンスが流れることも(笑)
以前は首都圏の103系や113系にも搭載されていた形式ですが、もともと故障には強くないのでしょうか。
ところで4月22日、長野から115系6両(N3・N6編成)が新潟に転属しました。
何を置き換えるのかは分かりませんが、やはり写真のような、車齢が高い編成が危なそうです。
ただN33がやって来た時も、しばらく運用に入らず、新潟の115系もまったく廃車がなかったので、
まだ大丈夫…という気もしますが。
ついでに、長野には115系1000番台のトップナンバー、N25編成が在籍しています。
(クモハ115-1001+モハ114-1001+クハ115-1001)
どうせ転属するなら、ぜひこの編成に来てほしかったのですが…(笑) 3月のダイヤ改正で運用を外れ、
現在は長野総合車両センターに留置されているようです。
トップナンバーで揃っているので、できれば廃車になってほしくないです。


- Related Entries
-
-
ある日の越後線 -突如起こった異変-
-
上越線S編成増結 GW編
-
オールAU712の編成美
-
「くびき野」用485系T16編成 引退
-
朝の信越 湘南色祭り&桜
-