4月12・13日の2日間、国鉄急行色に塗り替えられたキハ48-523とキハ40-583を使用した
「新潟うまさぎっしり博号」が運転されました。
これは、新潟市の朱鷺メッセで行われた「新潟うまさぎっしり博2014」にあわせたもので、
この2両は早朝に新津から直江津まで回送、客扱いは直江津~新潟間でした。

2014.4.13
@信越線 越後石山~新潟
続きはこちらから↓
近場で、バックショットを一枚。
本当は鯨波や来迎寺の築堤など、もっと順光でいい画が撮れる場所はあったのですが、
残念ながら起床事故…もとい寝坊w
でも、雪晴れに恵まれた3月7日の郡山出場は行けなかったので、
2両揃ったシーンを撮影できて一安心。
営業運転に入ると、なかなか国鉄急行色どうしで揃わないハズなので…!
塗り替わってからは初めての撮影でしたが、まだピカピカなので少し違和感がありますね。
でも、側面窓がキハ65にそっくりで、個人的には好きです。
久々にこの色を撮って、かつて高山線にいたキハ58を思い出しました。
先頭から、キハ28-2360+キハ58-477。

2010.7.23
@高山線 千里~速星
この2両は廃車となってしまいしたが、この頃ワインレッドに白帯を巻いた「高岡色」として走っていた
キハ28-2346はいすみ鉄道に譲渡され、国鉄急行色となって現在も活躍中です。

「新潟うまさぎっしり博号」が運転されました。
これは、新潟市の朱鷺メッセで行われた「新潟うまさぎっしり博2014」にあわせたもので、
この2両は早朝に新津から直江津まで回送、客扱いは直江津~新潟間でした。

2014.4.13
@信越線 越後石山~新潟
続きはこちらから↓
近場で、バックショットを一枚。
本当は鯨波や来迎寺の築堤など、もっと順光でいい画が撮れる場所はあったのですが、
残念ながら起床事故…もとい寝坊w
でも、雪晴れに恵まれた3月7日の郡山出場は行けなかったので、
2両揃ったシーンを撮影できて一安心。
営業運転に入ると、なかなか国鉄急行色どうしで揃わないハズなので…!
塗り替わってからは初めての撮影でしたが、まだピカピカなので少し違和感がありますね。
でも、側面窓がキハ65にそっくりで、個人的には好きです。
久々にこの色を撮って、かつて高山線にいたキハ58を思い出しました。
先頭から、キハ28-2360+キハ58-477。

2010.7.23
@高山線 千里~速星
この2両は廃車となってしまいしたが、この頃ワインレッドに白帯を巻いた「高岡色」として走っていた
キハ28-2346はいすみ鉄道に譲渡され、国鉄急行色となって現在も活躍中です。


- Related Entries
-
-
E127系V10編成(スカート改良車)
-
臨時「思い出の特急とき号」運転
-
急行「新潟うまさぎっしり博号」運転
-
青510 日本海縦貫貨物にて
-
雪景色×キハ40東北色
-