4月11日、再び篠ノ井線の霜取りクモヤを撮影してきました。
いつものごとく、新潟から北越10号~信越山線経由で、前日に松本入り。
今回は、前回風景がちに撮った築堤の、下の方からスタンバイ。
しかし定刻になってもやってこない…。もしかして今シーズンの運転終わったか?
ここまで来てスカとは…茫然としながらも、とりあえず待つこと1時間15分後。
遠くから、かすかにMT57Aの音が聞こえてきました。
あーよかった。交通費と宿泊費が全部パーになるところでした。ホッとしたどころではありません(笑)

2014.4.11
@篠ノ井線 明科~田沢
続きはこちらから↓
どうやらこの日は「遅スジ」だったようで、ということは田沢でバカ停があるはず…と戻ると、案の定クモヤがいました!

@田沢
松本方は「9948M」、長野方は「9947M」を表示していました。
1枚撮って、2月に115系の訓練車を狙ったポイントへ移動。
かなり長い停車だったので、211系や383系の追い抜きも撮っておけばよかったかな…。

@田沢~松本
このアングルは通常スジで来ると山影に入ってしまうので、非常に狙い得です!
絶望的な気分から一転、大満足な撮影となりました。
ほぼ毎日運転されている篠ノ井線の霜取り列車ですが、そろそろシーズンも終了となりそうです。
いつものごとく、新潟から北越10号~信越山線経由で、前日に松本入り。
今回は、前回風景がちに撮った築堤の、下の方からスタンバイ。
しかし定刻になってもやってこない…。もしかして今シーズンの運転終わったか?
ここまで来てスカとは…茫然としながらも、とりあえず待つこと1時間15分後。
遠くから、かすかにMT57Aの音が聞こえてきました。
あーよかった。交通費と宿泊費が全部パーになるところでした。ホッとしたどころではありません(笑)

2014.4.11
@篠ノ井線 明科~田沢
続きはこちらから↓
どうやらこの日は「遅スジ」だったようで、ということは田沢でバカ停があるはず…と戻ると、案の定クモヤがいました!

@田沢
松本方は「9948M」、長野方は「9947M」を表示していました。
1枚撮って、2月に115系の訓練車を狙ったポイントへ移動。
かなり長い停車だったので、211系や383系の追い抜きも撮っておけばよかったかな…。

@田沢~松本
このアングルは通常スジで来ると山影に入ってしまうので、非常に狙い得です!
絶望的な気分から一転、大満足な撮影となりました。
ほぼ毎日運転されている篠ノ井線の霜取り列車ですが、そろそろシーズンも終了となりそうです。
- Related Entries