3月15日、JRグループのダイヤ改正が行われました。
今年は「あけぼの」以外、主だった話題はなく、わりと平穏な改正だったのではないでしょうか。

2014.3.17
@信越線 東三条~保内
続きはこちらから↓
17日は改正後の朝ラッシュを撮るべく、保内の定番に行ってみました。
しかし、通過していく列車の編成両数は変わっておらず、
今改正で新潟の115系には、ほとんど動きがなかったと思われます。
様子見のつもりでしたが、本当は石打からはるばる新潟まで直通する、
「1721M」を狙っていました。
これは115系のダブルパンタ編成が入る列車で、冬季は霜取りとして、
豪快な2丁パンタが見れます。
しかし…見事に遅切ってしまい、撃沈。最高の光線だっただけに情けない!
その後も遅切りを連発してしまい、からくも決まったのは、写真の5連のみ。
去年の写真を見返すと、3月22日の時点で1721Mは霜取りパンタを上げておらず、
この記事を書いている今、かなり焦っています(笑)
なんとか一枚、ホロありダブパンをバリ順で決めたい…!

今年は「あけぼの」以外、主だった話題はなく、わりと平穏な改正だったのではないでしょうか。

2014.3.17
@信越線 東三条~保内
続きはこちらから↓
17日は改正後の朝ラッシュを撮るべく、保内の定番に行ってみました。
しかし、通過していく列車の編成両数は変わっておらず、
今改正で新潟の115系には、ほとんど動きがなかったと思われます。
様子見のつもりでしたが、本当は石打からはるばる新潟まで直通する、
「1721M」を狙っていました。
これは115系のダブルパンタ編成が入る列車で、冬季は霜取りとして、
豪快な2丁パンタが見れます。
しかし…見事に遅切ってしまい、撃沈。最高の光線だっただけに情けない!
その後も遅切りを連発してしまい、からくも決まったのは、写真の5連のみ。
去年の写真を見返すと、3月22日の時点で1721Mは霜取りパンタを上げておらず、
この記事を書いている今、かなり焦っています(笑)
なんとか一枚、ホロありダブパンをバリ順で決めたい…!


- 関連記事