今シーズン二回目の、篠ノ井線のカッター列車を撮影してきました。
単行ながら、けっこうなスピードで走ってくるクモヤ143-52。

2014.3.12
@篠ノ井線 明科~田沢
続きはこちらから↓
この霜取り列車はとにかく時刻が早く、往路の松本発は5時前。
篠ノ井からの復路も、終点が近くなってようやく明るくなる時間帯です。
これでいて運転期間が冬季ですから、なかなか撮影者泣かせなのですが、
3月も中盤に入り日の出も早まってきました。
よって、復路の明科近辺であれば光が当たると思ったのですが…
悔しいことにタッチの差で通過してしまい、2、3分後に日が昇るという結果でした。
この辺りは東に山が沿っており、ポイントによって日の出時刻がシビアに変わってきますね。
ネットで検索すると霜取りクモヤの画像はたくさん出てきますが、
4月以降に撮ったものも散見され、これから一ヶ月が勝負となりそうです。
撮影後は、189系の「おはようライナー」に乗って北へ。

つづく。
単行ながら、けっこうなスピードで走ってくるクモヤ143-52。

2014.3.12
@篠ノ井線 明科~田沢
続きはこちらから↓
この霜取り列車はとにかく時刻が早く、往路の松本発は5時前。
篠ノ井からの復路も、終点が近くなってようやく明るくなる時間帯です。
これでいて運転期間が冬季ですから、なかなか撮影者泣かせなのですが、
3月も中盤に入り日の出も早まってきました。
よって、復路の明科近辺であれば光が当たると思ったのですが…
悔しいことにタッチの差で通過してしまい、2、3分後に日が昇るという結果でした。
この辺りは東に山が沿っており、ポイントによって日の出時刻がシビアに変わってきますね。
ネットで検索すると霜取りクモヤの画像はたくさん出てきますが、
4月以降に撮ったものも散見され、これから一ヶ月が勝負となりそうです。
撮影後は、189系の「おはようライナー」に乗って北へ。

つづく。
- 関連記事
-
-
クモヤ143-52 長野総合車両センターを出場
-
篠ノ井線の霜取りクモヤ 遅スジで運転
-
篠ノ井線の霜取りクモヤ 雪山をバックに!
-
篠ノ井線の霜取りクモヤ 日の出ならず…
-
篠ノ井線の霜取りクモヤ
-