ダブルパンタと並んで、こっちも冬の風物詩(?)ですね。
S編成を二本つなげた、上越線の「S+S」。

2014.2.1
@上越線 越後滝谷~小千谷
続きはこちらから↓
115系2連のうち、トイレつき編成は5運用ありますが、
その中で、一日長岡~水上を往復する運用がひと山あります。
夏や冬のシーズンになると、この運用の長岡寄りにS編成が一本増結され、
ふだんでは見られない「S+S」として、上越線を走行します。
おそらく、青春18きっぷによる関東方面の輸送対策や、
架線の霜取りの目的があるんだろうと思います。
トイレなしS編成は、必ず3連や4連と組んで運用されるほか、
ふだんはホロありのほうで連結されるため、
そのホロありが前に出る「S+S」の長岡寄り先頭は、意外と貴重かもしれません。
(写真は水上方ですが)

S編成を二本つなげた、上越線の「S+S」。

2014.2.1
@上越線 越後滝谷~小千谷
続きはこちらから↓
115系2連のうち、トイレつき編成は5運用ありますが、
その中で、一日長岡~水上を往復する運用がひと山あります。
夏や冬のシーズンになると、この運用の長岡寄りにS編成が一本増結され、
ふだんでは見られない「S+S」として、上越線を走行します。
おそらく、青春18きっぷによる関東方面の輸送対策や、
架線の霜取りの目的があるんだろうと思います。
トイレなしS編成は、必ず3連や4連と組んで運用されるほか、
ふだんはホロありのほうで連結されるため、
そのホロありが前に出る「S+S」の長岡寄り先頭は、意外と貴重かもしれません。
(写真は水上方ですが)


- 関連記事
-
-
115系N23編成 湘南色に
-
485系T18編成 らくらくトレイン信越に
-
上越1734M S編成増結
-
信越438M 115系ダブルパンタ編成
-
朝の485系国鉄色二本。
-