信越線・新潟12時05分発の長岡行きは115系6連ですが、うち前3両はダブルパンタの編成が入ります。
この日は青塗装で唯一、霜取りパンタを搭載するN14編成が先頭でした。

2014.1.14
@信越線 越後石山~亀田
続きはこちらから↓
この運用は以前、紹介した白新線1629Mと同じ運用なのですが、
1629M場面ではパンタを一基しか上げておらず、???となりました。
ところが、その後の438Mを見るとどうでしょう、二基上げているではありませんか!
この冬は何回か438Mを撮っていますが、私が確認した限り必ずダブルパンタです。
対して、1629Mはこれまで、白新線内で二基上げている姿を見たことがありません。
もしかしたら、気象条件によらず、そう決められているのかもしれません。
今年は雪が少ないですが、このような「冬ならでは」の姿を、
積極的に撮っていきたいものです!
ちなみにこの日は、午前中にこんな列車も走りました。→・

この日は青塗装で唯一、霜取りパンタを搭載するN14編成が先頭でした。

2014.1.14
@信越線 越後石山~亀田
続きはこちらから↓
この運用は以前、紹介した白新線1629Mと同じ運用なのですが、
1629M場面ではパンタを一基しか上げておらず、???となりました。
ところが、その後の438Mを見るとどうでしょう、二基上げているではありませんか!
この冬は何回か438Mを撮っていますが、私が確認した限り必ずダブルパンタです。
対して、1629Mはこれまで、白新線内で二基上げている姿を見たことがありません。
もしかしたら、気象条件によらず、そう決められているのかもしれません。
今年は雪が少ないですが、このような「冬ならでは」の姿を、
積極的に撮っていきたいものです!
ちなみにこの日は、午前中にこんな列車も走りました。→・


- Related Entries
-
-
485系T18編成 らくらくトレイン信越に
-
上越1734M S編成増結
-
信越438M 115系ダブルパンタ編成
-
朝の485系国鉄色二本。
-
115系N16編成 EF64牽引で長野へ
-