国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

パノラマエクスプレス アルプス・ホリデー快速富士山ほか

三連休の初日、富士急行線に行ってきました。

富士急は、201系「四季彩河口湖号」が運転された2008年以来、ずっとご無沙汰になっていましたが、
最近になって「パノラマエクスプレス アルプス」カラーが復活し、その編成が今年2月9日で引退するとのこと。

これは撮らねば…と思い、約6年ぶりに沿線へ!


Fj2000-5s.jpg
2014.1.11
富士急行線 都留市~赤坂


続きはこちらから↓


さて、久しぶりに行くのはいいのですが、過去、沿線をロケハンしていて思ったのは、
富士急は意外と綺麗に撮れる場所が少ないということ。

架線柱の間隔が短く、木造とコンクリートが混ざっていたりして見栄えがウ~ンだし、
線路際にはポールが林立…。

そんなせいか、雑誌やネット上で見る写真は、ほとんどが有名な
【三つ峠~寿】
に集約されているような気がします。

確かに、あそこは被りつきはもちろん、俯瞰もできるし、富士山とも絡められる魅力的な区間だとは思いますが、
今さら出尽くしたアングルで撮るのも気が進まなかったので、三つ峠~寿は今回の遠征で除外。
撮影地をゼロベースで見直しました。

…なんかダラダラ書きましたが、要は定番が嫌だったってことです。
で、セレクトしたのがトップ写真のココ。

いざ訪れてみると、色々と構図の制約はあったのですが…インカーブローアンで、
まずまずの場所だと思います。


183-59s.jpg

ホリデー快速富士山1号。
幕張の31・32編成が引退したので、旧あずさ色をまとうのはこの編成のみとなりました。
ヘッドマークが渋くなって、旧「ホリデー快速河口湖」よりいいですね!


183-60ds.jpg

1/11-13が三連休ということで、臨時の3号も運転されていました。
元大宮総合車両センターのH102編成は、6連化され豊田に転属、M52編成となりました。
もうしばらくの活躍が期待できるでしょうか。


移動し、再びパノラマエクスプレスを。

Fj2000-6s.jpg
@十日市場~東桂

復刻カラーとなった2002編成は、大月寄りにパノラマ車両がつきます(富士山~河口湖は方転されるため、逆)。
2月9日に引退するとのことで、記録はお早めに…。


忘れちゃいけない115系。

115-1197s.jpg

スカ色の115系も久々に撮りました。落ちる落ちると言われながら、今のところ全車健在なようですね。
それでも、先は長くないんだろうけど…。

午前中に1往復あるスカ色の直通電車ですが、関東に住んでいた頃はまったく手をつけてなかった、、、


パノラマ、183系、115系…国鉄型を多数収められて満足でした!


Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ