あけましておめでとうございます。
今年も「国鉄型@晴天順光」を、よろしくお願いします。

(@上越線 渋川~八木原)
続きはこちらから↓
話は年末に戻りますが、群馬遠征で撮ったクモヤ以外の成果を。
トップの写真は、朝の上越線上りで一本のみ6連となる、726M。
高崎の115系も、冬季対策として連結器にカバーがつきはじめました。

@渋川~敷島
高崎の115系は白幕の編成がほとんどなので、青幕の編成を狙って撮ってみました。
新潟にいる湘南色(N2・L6)も青幕なので、ぱっと見て親近感があります。

@両毛線 駒形~伊勢崎
両毛線では、期せずして211系A36編成を撮ることができました。
ほとんどの編成がLEDになっている中、このA36編成は前面が幕式。とても貴重といえそうです。
12月なので霜取りパンタも上げており、なかなかカッコイイですね。

@吾妻線 中之条~群馬原町
上野と万座・鹿沢口をむすぶ、特急「草津」。今年3月のダイヤ改正で、車両が185系から651系へ変わることになりました。
この日は帰省ラッシュということもあり、増発がかかっていました。
写真は9083M「草津83号」で、元田町車両センターのB1編成が登板。
以上、12/28-29の撮影報告でした。
こんな感じで、
2014年もブログのタイトルどおりの写真を撮っていきたいと思います!
今年も「国鉄型@晴天順光」を、よろしくお願いします。

(@上越線 渋川~八木原)
続きはこちらから↓
話は年末に戻りますが、群馬遠征で撮ったクモヤ以外の成果を。
トップの写真は、朝の上越線上りで一本のみ6連となる、726M。
高崎の115系も、冬季対策として連結器にカバーがつきはじめました。

@渋川~敷島
高崎の115系は白幕の編成がほとんどなので、青幕の編成を狙って撮ってみました。
新潟にいる湘南色(N2・L6)も青幕なので、ぱっと見て親近感があります。

@両毛線 駒形~伊勢崎
両毛線では、期せずして211系A36編成を撮ることができました。
ほとんどの編成がLEDになっている中、このA36編成は前面が幕式。とても貴重といえそうです。
12月なので霜取りパンタも上げており、なかなかカッコイイですね。

@吾妻線 中之条~群馬原町
上野と万座・鹿沢口をむすぶ、特急「草津」。今年3月のダイヤ改正で、車両が185系から651系へ変わることになりました。
この日は帰省ラッシュということもあり、増発がかかっていました。
写真は9083M「草津83号」で、元田町車両センターのB1編成が登板。
以上、12/28-29の撮影報告でした。
こんな感じで、
2014年もブログのタイトルどおりの写真を撮っていきたいと思います!
- 関連記事
-
-
115系湘南色(高崎)×雪景色
-
115系 タカT1041編成の小話
-
吾妻線の霜取りを115系7連が代走
-
115系湘南色、185系草津 etc…(あけましておめでとうございます)
-
EF65 501+D51 498+オヤ12 1(D51出場) 5/1
-