新潟県外ネタが続きます(汗)
庭坂で落ち葉掃き列車を撮り終えた後は、新幹線で一気に郡山へ。
どうやら磐越西線の快速「あいづライナー」を、国鉄色の485系が代走しているようなので。
福島県内のネタの中で、これは外せないでしょう!
駅前で昼食をとってホームに降り立つと、乗る列車である磐越西線の719系が、東北色+磐西色の4連でした。

@郡山
入場にともなう代走でしょうか?
かつては、首都圏を中心に頻繁に見られた【快速】幕も、今では貴重かもしれません。
時間的には14~15時代の「あいづライナー4号」が狙い目なので、順光となる関都~川桁へ。
雲の動きにハラハラする中、通過15分前に珍客が。

@関都~川桁
485系「華」。
めちゃめちゃ久しぶりに撮りました。
数分後、全開露出となり…

@上に同じ
バリ晴れの中、国鉄色のあいづライナーゲット!
クモヤの他に、これしか福島県内の被写体を思いつかなかったので…(笑)、晴れてくれてよかったです。
これを撮って、会津若松経由で帰宅。
何気に磐越西線完乗となりました。
(写真はすべて2013.11.27撮影)
庭坂で落ち葉掃き列車を撮り終えた後は、新幹線で一気に郡山へ。
どうやら磐越西線の快速「あいづライナー」を、国鉄色の485系が代走しているようなので。
福島県内のネタの中で、これは外せないでしょう!
駅前で昼食をとってホームに降り立つと、乗る列車である磐越西線の719系が、東北色+磐西色の4連でした。

@郡山
入場にともなう代走でしょうか?
かつては、首都圏を中心に頻繁に見られた【快速】幕も、今では貴重かもしれません。
時間的には14~15時代の「あいづライナー4号」が狙い目なので、順光となる関都~川桁へ。
雲の動きにハラハラする中、通過15分前に珍客が。

@関都~川桁
485系「華」。
めちゃめちゃ久しぶりに撮りました。
数分後、全開露出となり…

@上に同じ
バリ晴れの中、国鉄色のあいづライナーゲット!
クモヤの他に、これしか福島県内の被写体を思いつかなかったので…(笑)、晴れてくれてよかったです。
これを撮って、会津若松経由で帰宅。
何気に磐越西線完乗となりました。
(写真はすべて2013.11.27撮影)
- 関連記事
-
-
ダイヤ改正カウントダウン!あいづライナー
-
惜別 185系B1編成
-
国鉄色あいづライナー
-
初の烏山線へ
-
JR東海「トレイン117」の運用終了
-